GRC

【完全版】GRCとは?おすすめ料金プランや登録手順も解説!

お悩み人
GRCを導入しようか迷っているんだけど、GRCってどのようなツール?あと個人ブロガーに人気の料金プランを教えてほしいな〜

 

このようなお悩みを解決します。

 

この記事で学べること

  1. 検索順位チェックツールGRCとは
  2. GRCのおすすめ料金プランについて
  3. GRCの登録手順3ステップ

 

カジ男 プロフィール

 

MacユーザーならRankTracker、WindowsユーザーならGRC!』と言われるほど、GRCは個人ブロガーから人気です。

 

有名ブロガーが取ったアンケートをみても一目瞭然で、GRCのシェア率は50%ちかくあります。

 

そこで今回は、GRCのおすすめ料金プランや登録手順を説明していきます。

GRCがなぜブロガーに人気のツールなのか、また他ツールを抑えてなぜGRCが選ばれるのかも説明しているので、迷っている方は必見の内容になっています。

 

本記事を書いているぼくは、これまでGRC以外にも、RankTrackerやノビリスタといった検索順位チェックツールを使ってきています。

 

なので、それらのツールと比較した上で、GRCが選ばれる理由を解説できればと思います。

 

GRCの細かい解説はあとでいいかな!』という方は、以下のリンクをクリックして『おすすめ料金プラン』や『GRCの登録手順』などの興味のある部分だけつまみ読みしてくださいね!

 

>>GRCのおすすめ料金プランについて

>>GRCの登録手順3ステップ

 

検索順位チェックツールGRCとは

検索順位チェックツールGRCとは、ブログ記事の検索順位を調べるツールになります。

検索順位チェックしたいキーワードをGRCに登録しておくことで、毎日どのように検索順位が変動しているのかを自動チェックすることができます。

 

そして、SEOのプロでも使わないとブログで稼げない、と言われるほど重宝されているツールになります。

 

まずはGRCにできること・おすすめな人の特徴などを説明していきますね!

 

GRCにできること3選

GRCにできることですが、下記の3つになります。

 

GRCにできること3選

  • 狙っているキーワードの検索順位を把握できる
  • リライトすべき記事を明確化できる
  • アップデート対策ができる

 

狙っているキーワードの順位がわかるだけでなく、これまでの順位変動を観察することができます。

 

そのため、順位が固まってきたタイミング(=リライトに最適なタイミング)でリライトに取り掛かることもできます。

カジ男
GRCを使えば、リライトすべき記事が一瞬でわかるのでめっちゃ便利!

 

またGRCで毎日の順位を追っていれば、Googleのアップデートで検索順位がガクッと下がっても、的確に対策を打つことができます。

GRCの検索順位を見て、アップデートの影響を受けていない記事の特徴をつかんで、それを検索順位が下がってしまった記事に適応することができるため。

 

まとめると、GRCは『ブログ記事を検索上位に表示するためのオールマイティーツール』だと言えます。

 

GRCが有名ブロガーにも愛用されている訳とは

次に、『なぜGRCが有名ブロガーに使われ続けているのか』について解説していきます。

 

GRCがずっと使われている理由は、『リライト』を効果的に行えるようになるからです。

リライト:既存記事に内容を付けくわえて、記事の質を上げ検索順位を上げようとすること。ブログを成長させるために必須のSEOスキル。

 

そもそもですが、リライトなしでブログ記事が検索順位10位以内に入ることはほとんどありません。

 

検索ボリュームが10以下で、競合性が弱ければ、いきなり10位以内に入ることはあるかもしれませんが、、、。

 

ではどのように検索順位10位以内にランクインさせていくのか、そこで必要になってくるのが『リライト』です。

カジ男
何度も記事をリライトして、ちょっとずつ順位を上げていくのが鉄則!

 

そしてGRCは『GRCにできること3選』でも説明したとおり、リライトをするための最適ツールです。

 

GRCさえ見ておけば、リライトするべき記事をサクッと見つけ、リライトした後の効果検証もできます。

カジ男
検索順位が50位以内&順位がかたまっている記事(=リライトすべき記事)をすぐに見つけられるし、リライト後の順位変動グラフを見ることでリライト後の効果検証も簡単にできる!

 

なので、リライト作業を効率よく、かつスムーズに順位を上げれるようになります。

 

そして記事の順位が上がってくるようになれば、下記のような正の循環が回りはじめます。

  1. リライト効果で記事の検索順位が上がる
  2. ブログのPV数が上がってくる
  3. アフィリエイトの成約件数が増えてくる
  4. ブログ収益が上がる

 

このようにGRCは、上記のような正のスパイラルを生み出してくれるので、有名ブロガーもこぞって使っている訳です。

 

GRCがおすすめな人の特徴とは

お悩み人
それで結局、GRCってどのような人におすすめなの?

 

GRCがおすすめな人の特徴は、下記のとおりです。

 

GRCがおすすめな人の特徴

  • 狙っているキーワードの検索順位を把握したい
  • リライトを本格的にやっていこうと考えている
  • ブログ記事が30個以上も溜まってきている

 

言わずもがなですが、GRCを使うことで狙っているキーワードの検索順位がわかるので、リライトすべき記事が嫌でも見えてきます。

 

そのため、GRCを導入することで自然とリライトしないといけない環境になります。

カジ男
検索順位が11~20位あたりをうろちょろしていると、『あともうちょっとで10位圏内に入れるのに!』と思ってしまい、自然と体が動くようになるよ!

 

なので、今後リライトでSEO流入を増やしたいと思っている方におすすめです!

 

またブログのリライトは、記事が30個以上になったタイミングから始めるべきです!

ブログ始めたての時期(記事が30個未満)は、リライトというより新規記事を書くほうがドメインパワーが強くなる傾向があるため。

 

そのため、リライト目的でGRCを導入するにしても、ブログ記事が30個以上になってからにしましょう!

 

GRCの良い点・悪い点とは

GRCは良い点ばかりでなく、悪い点もしっかりあります。

 

ここで簡単にまとめておきます。

 

GRCの良い点・悪い点について

良い点 悪い点
業界最安値の料金プラン

・リライトするべき記事がすぐにわかる

・アップデート対策ができる

・Macユーザーは使いにくい

・デザインが古い

競合分析機能が他ツールと比べて弱い

 

検索順位チェックツールを導入するまえに、そのツールの良い部分・悪い部分を把握しておくのは重要です。

カジ男
特に悪い部分はチェックすべき!使いはじめてから気づいても手遅れになる!

 

少しでも気になるな、、と感じた方は、『【初心者向け】GRCのメリット・デメリットとは?他ツールとも比較!』の記事を先に読んでみてください!

【初心者向け】GRCのメリット・デメリットとは?他ツールとも比較!

続きを見る

 

GRCの価格・料金プランについて

では次に、GRCの料金プランについて見ていきます。

カジ男
Twitterやブログではアフィリエイト報酬欲しさに、嘘のプランをおすすめしている人もいるので注意!

 

個人ブロガーの方は、かならずこの章は見ていくようにしてくださいね!

 

GRCの価格・料金プラン一覧

GRCの公式サイトより引用

 

GRCの料金プランは上記5つですが、個人ブロガーに人気なのが『ベーシック』と『スタンダード』のプランになります。

 

エキスパートは、登録できるサイト数が500個、登録キーワード数が50,000個なので、個人ブロガーにはオーバースペックです。

カジ男
1記事につき3キーワードが平均なので、登録キーワード数が50,000個であれば16,666記事まで対応できるよ!

 

その領域まで1人で到達できる人はほとんどいないので、エキスパート以上のプランは度外視でOKです!

 

おすすめの料金プランはベーシックプラン!

では『ベーシック』と『スタンダード』のどちらを選ぶかですが、個人的にはベーシックプランをおすすめしています!

 

理由は、下記のとおり。

  • 1番安いプランだから
  • ブログ規模が大きくなったタイミングで変更できるから
  • キーワードを厳選したらベーシックでも十分なケースが多いから

 

おすすめする1番の理由が『1番安いプランだから』です。検索順位チェックツールは安いに越したことありません。

 

ベーシックとスタンダードは、下記のとおり料金が倍になっています。

 

だけどなぜ『スタンダード』をおすすめする人がおおいのか、それはアフィリエイト報酬が関わってきます。

GRCのアフィリエイトは、ベーシックで成約するか、スタンダードで成約するかで報酬が2倍も変わります。

 

そのため、GRCの『スタンダード』のプランをゴリ押しする人が多いのです!

 

ただGRCはキーワードが足らなくなってきたタイミングで、『ベーシック』→『スタンダード』に変更することもできます。

カジ男
つまり後から変更しても、全然OKってことです!

 

なのでいきなりスタンダードプランなどの、オーバースペックなプランを選ぶのはやめましょう!

 

正直にいってしまうと、【お金の無駄遣い】をしてしまうだけです。

 

かならず最初は、ベーシックプランから始めるようにしましょう!

>>GRCの『ベーシックプラン』をインストールする

 

『GRC』か『GRCモバイル』のどちらかを選択しておけばOK!

GRCのソフトは、下記3つがあります。

 

GRCのソフト種類

  • GRC:PCから調べた場合の検索順位を測るツール
  • GRCモバイル:スマホから調べた場合の検索順位を測るツール
  • GRC-W:海外向けのブログを発信している人向けのツール

※GRCモバイルはGRCのスマホアプリ版という意味ではありません。スマホから見た検索順位を調べられるという意味。

 

GRC-Wは海外向けのブログを発信している人のために作られたツールなので、選ばなくてOKです!

 

残るは『GRC』もしくは『GRCモバイル』です。

カジ男
基本的な選び方としては、PC流入が多いならGRC、スマホ流入が多いならGRCモバイルという感じです!

 

ちゃんと調べたいという方は、『【3項目で比較】GRCとGRCモバイルではどっちを選ぶべき?』を読んでみてくださいね!

【3項目で比較】GRCとGRCモバイルではどっちを選ぶべき?

続きを見る

 

GRCの登録手順について

次に、GRCの登録手順について説明していきます。

 

GRCの登録手順

  1. GRCライセンスを購入する
  2. GRCをインストールする
  3. 有料ライセンスを紐づける

 

それぞれの手順を、実際の画像をつかいながら説明していきます!

 

MacにGRCをインストールする方は手順が異なるので、『【2022年版】MacでGRCを利用する方法3選|導入手順も46枚の画像を使って解説!』を参考にしてくださいね!

【2022年版】MacでGRCを利用する方法3選|導入手順も46枚の画像を使って解説!

続きを見る

 

手順①:GRCライセンスを購入する

[1]まず、『検索順位チェックツールGRCにアクセスします。

 

[2]下記の画面になれば、『ライセンス購入』をクリックします。

 

[3]下記のような案内がでてきたら、1番下までスクロールして、【 ライセンス利用規約に同意し、ライセンス購入申し込みフォームに進みます 】をクリックします。

 

[4]次に、支払い方法・バージョンを選択していきます。

 

月払い』と『年払い』の2つがあるので、どちらかを選択します。

カジ男
お試しで使いたいなら『月払い』、すこしでもお買い得なほうを選びたいなら『年払い』がおすすめです!

 

どちらにするか決まったら、『月払い・PayPal』もしくは『年払い・銀行振込』をクリックします。

 

下記3つのバージョンがありますが、『GRC』か『GRCモバイル』がおすすめです!

カジ男
GWC-Wは海外向けのブログを運営している人に適したツールになっています!ほとんどの方が対象外だと思うので、こちらは選ばないように!

 

カジ男
PCからの流入が多いなら『GRC』、スマホからの流入が多いなら『GRCモバイル』にしましょう!

 

[5]次に、料金プランを選択していきます。

 

『スタンダード』をおすすめする人が多いですが、記事数が150記事以下の方は『ベーシック』で大丈夫です!

カジ男
ベーシックプランでも登録キーワード数500もあるので、1記事につき3キーワード登録するにしても166記事まで可能です!

 

料金プランが決まれば、『選択』のボタンをクリックします。

 

 

[6]名前とメールアドレスを入力して、『確認画面へ』をクリックします。

 

[7]内容に問題なければ、『ライセンス購入を申し込む』をクリックします。

カジ男
先ほど入力したアドレス宛にメールが届くので、そこから振り込み手続きをします!

 

[8]次に振り込み手続きをしていきます。

ぼくは月払いプランを選んだため、『PayPal』の支払いになります。

 

先ほど入力したメールアドレスに、請求書メールが届いているので確認します。

 

そして下記メールの赤枠で囲っている、リンクをクリックします。

 

[9]下記のような画面になるので、どちらかを選択します。

  • PayPalのアカウントを持っている人:『はい』をクリック
  • PayPalのアカウントを持っていない人:『いいえ』をクリック

 

 

[10]それぞれ案内にしたがって進めていくと、PayPalの支払い画面になります。

 

支払い金額が間違いなければ、『同意して定期購入』をクリックします。

 

[11]そして下記の画面になれば、GRCの支払いは完了です!

 

 

手順②:GRCをインストールする

次に、GRCをインストールしていきます。

 

[1]検索順位チェックツールGRCの公式サイトに、アクセスします。

 

[2]有料ライセンスを購入した方の、『ダウンロード』をクリックします。

 

[3]『最新版GRCのダウンロード』をクリックします。

 

[4]ファイルが左下に出てくるので、『GRCsetup.exe』をクリックします。

 

[5]下記のようなポップアップが出てくるので、『標準インストール』をクリックして、『次へ』をクリックします。

 

[6]『次へ』をクリックします。

 

[7]『完了』をクリックします。

カジ男
これでGRCのインストール完了です!最後の仕上げに有料ライセンスの紐づけをやっていきましょう!

 

手順③:有料ライセンスを紐づける

インストールが出来たら、有料ライセンスをGRCに紐づけていきます。

カジ男
これをやらないと、無料版GRCのままになってしまいます!

 

[1]GRCのインストールが終わったら、実際にGRCを開いていきます。

 

Windowsのボタンをクリックして、『検索順位チェックツールGRC』をクリックします。

 

[2]GRCが開けたら、『ヘルプ』をクリックして、『ライセンス登録』をクリックします。

 

[3]下記のような画面になるので、『ライセンスキーを入力する』をクリックします。

 

[4]『手順①:GRCライセンスを購入する』のときに、ライセンスキーが記入されたメールが届いているはずなので確認します。

カジ男
GRCライセンスキー発行のご連絡』という件名のメールが届いているはず!

 

そのメールが見つかれば、『ライセンスキー:〇〇』の〇〇の部分をコピーします。

 

[5]コピーしたライセンスキーを、ペーストして貼り付けて、『OK』をクリックします。

 

[6]下記の画面になるので、『はい』をクリックします。

 

[7]『OK』をクリックします。

 

これでGRCのライセンスキーの紐づけは完了です!

カジ男
お疲れ様でした!これで有料プランが使えるようになりました!

 

GRCに関するよくある質問

最後に、GRCに関するよくある質問を紹介していきます。

 

GRCに関するよくある質問

  • MacユーザーでもGRCを利用できますか?
  • 無料版GRCではダメですか?
  • RankTrackerと比較してどっちがおすすめですか?
  • GRCの解約ってどうやってやるの?

 

それぞれ答えていきます!

 

質問①:MacユーザーでもGRCを利用できますか?

利用できます!

 

『GRCはWindowsユーザーしか使えない!』と言われていますが、Windowsリモートデスクトップを利用すればMacでも簡単に利用できます。

カジ男
追加料金はかかってしまいますが、GRCがスマホやタブレットでも利用できるというメリットもある!

 

興味のある方は、『【2022年版】MacでGRCを利用する方法3選|導入手順も46枚の画像を使って解説!』を参考にしてみてくださいね。

【2022年版】MacでGRCを利用する方法3選|導入手順も46枚の画像を使って解説!

続きを見る

 

質問②:無料版GRCではダメですか?

ブログ記事が5個以上なら、無料版GRCはやめておきましょう!

 

なぜなら登録キーワード数が10個までであり、5記事以上あるとキャパオーバーになってしまい、順位計測ができないからです。

カジ男
ブログをこれからも継続していくなら、無料版GRCはほとんど役に立ちません!

 

ただGRCってどのようなツールなのか、を感覚的に掴みたいのであれば無料版GRCはおすすめです!

 

インストール手順は以下にまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

>>【初心者向け】GRC無料版は使えるのか?特徴・デメリットを解説!

 

【初心者向け】GRC無料版は使えるのか?特徴・デメリットを解説!

続きを見る

 

質問③:RankTrackerと比較してどっちがおすすめですか?

一概にどっちがおすすめ!とは言えません。

 

というのも、あなたが検索順位チェックツールに何を求めるのか、によって異なってくるからです。

 

個人的には、下記のように分類しています。

GRCがおすすめな人の特徴 RankTrackerがおすすめな人の特徴
・とりあえず安いツールが欲しい

・検索順位チェックさえ出来たらいい

・Windowsユーザー

・お金は高くても多機能なツールがいい

・SEO(上位表示)ができるようになりたい

・Macユーザー

 

ただ上記だと納得感がないと思うので、併せて『【比較】RankTrackerとGRCはどちらがおすすめ?失敗しない選び方を解説!』を読んでみてください!

カジ男
RankTrackerとGRCの違いを、5項目で比較しています!

 

【比較】RankTrackerとGRCはどちらがおすすめ?失敗しない選び方を解説!

続きを見る

 

質問④:GRCの解約ってどうやってやるの?

GRCの解約方法は、以下の記事でくわしく説明しています!

>>【簡単3分】検索順位チェックツールGRCの解約方法とは|6枚の画像で説明!

 

3分ほどで終わるくらい、簡単にサクッとできちゃいます。

 

解約せずにそのまま放置していると、自動でお金が引き落とされていくので、なるべく早めにやるようにしましょう!

【簡単3分】検索順位チェックツールGRCの解約方法とは|6枚の画像で説明!

続きを見る

 

【まとめ】GRCのおすすめ料金プランはベーシックプラン!

今回は、GRCのおすすめ料金プランについて詳しく説明してきました。

 

改めてになりますが、GRCは【ベーシックプラン】がおすすめです!

 

ベーシックプランがおすすめな理由

  • 1番安いプランだから
  • ブログ規模が大きくなったタイミングで変更できるから
  • キーワードを厳選したらベーシックでも十分なケースが多いから

 

1番安いベーシックプランでも、月額500円なんて考えられないほどの価値を発揮してくれます。

 

まだ使ったことのない方は、ぜひこの機会にGRCをインストールしてみてください!

>>GRCの『ベーシックプラン』をインストールする

 

『他のツールとの比較記事を見てから判断したい!』という方は、ぜひ以下を参考にしてみてくださいね!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

  • この記事を書いた人

カジ男

ブロガー3年目。SEO検定1級保有してます。当ブログでは、初心者ブロガー向けの検索順位チェックツール情報を発信しています。主にRankTracker、GRC、Nobilistaを紹介

-GRC