
このようなお悩みを解決します。
この記事で学べること
- GRCとクラウド型検索順位チェックツールの違い
- おすすめのクラウド型検索順位チェックツール3選
- GRCのおすすめ料金プラン
検索順位チェックツールを調べていると、『クラウド型』や『インストール型』という単語が出てくると思います。
クラウド型はスマホやタブレットでも使える一方、インストール型はPCでしか使えないといった話も聞いたことがあるのではないですか。
今回は有名な検索順位チェックツールである『GRC』が、どちらのタイプのツールなのか、またインストール型とクラウド型の違いを徹底的に説明していきます。
記事を読みおえる頃には、自分はインストール型が合っているのか、それともクラウド型が合っているのかがわかるだけでなく、具体的にどのツールが自分に合っているのかまでわかるようになっています。
『まだお気に入りのツールが見つかっていない、、』という方は、ぜひ最後まで見てみてくださいね!
GRCの具体的なメリットやデメリットを知りたい方は、先に以下の記事を読んでくださいね!
>>【初心者向け】GRCのメリット・デメリットとは?他ツールとも比較!
-
-
【初心者向け】GRCのメリット・デメリットとは?他ツールとも比較!
続きを見る
【結論】GRCとクラウド型ツールはまったく別物!
2021年になってから、注目されはじめたクラウド型の検索順位チェックツール。
ですが、GRCはクラウド型の検索順位チェックツールではなく、インストール型の検索順位チェックツールになります。
有名な検索順位チェックツールは、それぞれ下記のとおり。
クラウド型 | インストール型 |
・Nobilista(ノビリスタ) ・GMO順位チェッカー ・順一くん |
・RankTracker(ランクトラッカー) ・GRC |
次の章では、GRC(インストール型のツール)とクラウド型のツールがどのように異なるのか、説明していきます!
GRCとクラウド型検索順位チェックツールの違いとは
GRCとクラウド型検索順位チェックツールの違いは、下記の3つになります。
GRCとクラウド型検索順位チェックツールの違い3つ
- 料金プラン
- 使用できる端末
- ツールに関する情報量
それぞれ具体的に説明します!
違い①:料金プラン
GRCとクラウド型検索順位チェックツールは、料金プランが大きく異なります。
というのもクラウド型のツールは、インストール型のツールに比べて割高になりやすくなっています。
クラウド型は便利な反面、外部ツールを使用したりするので料金が高くなりがちです。
GRCの料金プランとクラウド型検索順位チェックツールの料金プランを、比較した表が以下のとおり。
GRC | Nobilista | GMO順位チェッカー | |
料金プラン(月額) | 495円 | 990円 | 485円 |
登録キーワード数 | 500 | 150 | 100 |
登録サイト数 | 5 | 3 | 5 |
1キーワードあたりの料金 | 0.91円 | 6.6円 | 4.85円 |
1キーワードあたりの料金を見ればわかるとおり、圧倒的にGRCのコスパが良くなっています!

違い②:使用できる端末
またGRCとクラウド型検索順位チェックツールでは、使用できる端末がまったく異なります。

というのもインストール型はPCにツールをインストールして使うもので、クラウド型はブラウザ(GoogleやSafari)からアクセスして使うものだからです。
それぞれ使用できる端末をまとめたのが、以下の表になります。
GRC(インストール型ツール) | クラウド型ツール |
・PC(Windowsのみ) | ・PC(Windows、Macなど) ・スマホ(iPhoneやAndroid) ・タブレット(iPadなど) |
そのため使い勝手だと、クラウド型ツールに軍配が上がります。

違い③:ツールに関する情報量
またGRCとクラウド型検索順位チェックツールは、ツールに関する情報量もまったく違います。
なぜならGRCが2004年からサービス配布されて歴史があるツールなのに対して、クラウド型検索順位チェックツールは2021年あたりから出てきたからです。

各ツールの検索結果数が、下記のとおり。
- GRC:30,200件
- Nobilista:5,740件
- GMO順位チェッカー:8,950件
GRCの検索結果の件数
Nobilistaの検索結果の件数
GMO順位チェッカーの検索結果の件数
これはツールを使っていて、エラーが発生して解決策を調べたいとき、そのツールの正しい使い方を調べたいときなどに大きく影響してきます。

なので『ツールを安心して使いたい!』という方には、GRCなどの歴史あるツールがおすすめですね!
おすすめのクラウド型検索順位チェックツール3選
スマホやタブレットでも使えて、便利なクラウド型検索順位チェックツール。
『ちょっと気になるな、、』と思っている方もいることでしょう。
そこでおすすめのクラウド型検索順位チェックツール3選を紹介していきます。
おすすめのクラウド型検索順位チェックツール3選
- Nobilista(ノビリスタ)
- GMO順位チェッカー
- 順一くん
それぞれ具体的に説明します!
ツール①:Nobilista(ノビリスタ)
Nobilista(ノビリスタ)について | |
料金(月額) | 990円 |
登録キーワード数 | 150個 |
登録サイト数 | 3つまで |
検索ボリュームの調査 | ○ |
想定アクセス数の調査 | ○ |
SEO難易度の調査 | ○ |
公式HP | https://co.nobilista.com/ja/ |
※パーソナルプランを参考にしています
おすすめのクラウド型ツール1つ目は、Nobilista(ノビリスタ)になります。
なぜならNobilistaは、検索順位チェックができるだけでなく、検索ボリュームやSEO難易度まで調べられるからです。

そのためNobilistaを使えば、効率的にSEO流入を増やすことができるようになります。
ちなみにですがNobilistaは、ちょうど今【7日間の無料トライアル】の期間を設けています。
『お試しで1度使ってみたい!』という方は、以下のリンクから申し込んでみてくださいね!

Nobilistaへの登録で失敗したくない方は、以下のリンクを参考にしてくださいね!
>>Nobilista(ノビリスタ)の登録方法と最強の使い方とは【初心者向け】
-
-
Nobilista(ノビリスタ)の登録方法と最強の使い方とは【初心者向け】
続きを見る
ツール②:GMO順位チェッカー
GMO順位チェッカーについて | |
料金(月額) | 485円 |
登録キーワード数 | 100個 |
登録サイト数 | 5つまで |
検索ボリュームの調査 | × |
想定アクセス数の調査 | × |
SEO難易度の調査 | △(高・中・低の3段階) |
公式HP | https://co.nobilista.com/ja/ |
※プロ100のプランを参考にしています
おすすめのクラウド型ツール2つ目は、GMO順位チェッカーになります。
というのも、GMO順位チェッカーはクラウド型ツールの中で、もっとも料金プランが良心的だからです。
料金プランの比較(クラウド型ツールのみ)
Nobilista(ノビリスタ) | 順一くん | GMO順位チェッカー | |
料金 | 990円 | 1,000円 | 485円 |
登録キーワード数 | 150個 | 100個 | 100個 |
1キーワードあたりの料金 | 6.6円 | 10円 | 4.85円 |
登録サイト数 | 3つまで | 無制限 | 5つまで |

またGMO順位チェッカーは、【1ヶ月間の無料トライアル】の期間を設けており、プロ100(有料プラン)を無料で試すことができます。
興味のある方は、ぜひ以下のリンクから試してみてくださいね!
>>無料で始める検索順位チェックツール【GMO順位チェッカー】
GMO順位チェッカーを導入する前に、どのようなツールなのか知りたい方は、『【コスパ最強】GMO順位チェッカーのメリット・デメリットとは?』を先に読んでみてくださいね!
-
-
【コスパ最強】GMO順位チェッカーのメリット・デメリットとは?
続きを見る
ツール③:順一くん
順一くんについて | |
料金 | 1,000円 |
登録キーワード数 | 100個 |
登録サイト数 | 無制限 |
検索ボリュームの調査 | ○ |
想定アクセス数の調査 | × |
SEO難易度の調査 | ○ |
公式HP | https://jun1kun.com/ |
※100キーワードプランを参考にしています
おすすめのクラウド型ツール3つ目は、順一くんになります。
順一くんの特徴はなんといっても、無駄を削ぎおとしたシンプルさです。

順一くんの公式HPより引用
上記のとおりですが、情報も重要度の高いものだけに絞られており、グラフもシンプルで見やすくなっています。
そのため、個人的には以下のような方におすすめしています!
- 検索順位チェックツールを導入するのが初めての方
- PCを使うことに慣れていない方
- シンプルなデザインを求めている方
『順一くん』は導入ツールに向いています。気になる方は、ぜひ使ってみてくださいね!
GRCのおすすめ料金プランとは
GRCは合計5プランありますが、個人ブロガーが一般的に使っているのは、下記の3プランになります。
ベーシック | スタンダード | エキスパート | |
月払い料金 | 495円/月 | 990円/月 | 1,485円/月 |
年払い料金 | 4,950円/月 | 9,900円/月 | 14,850円/月 |
URL数 | 5 | 50 | 500 |
検索語数 | 500 | 5,000 | 50,000 |
上位追跡 | 5 | 50 | 500 |
リモート閲覧 | × | 利用可 | 利用可 |
そして個人的におすすめしているのが、【ベーシックプラン】になります。
理由は下記の2つになります。
- ブログ規模が大きくなったタイミングで変更できるから
- それ以外のプランはオーバースペックになるから
GRCは月払いに対応しているので、臨機応変に料金プランを変更することができます。
例えば、2022年の3月〜4月はベーシックプランの1ヶ月契約だけど、4月〜5月はスタンダードプランの1ヶ月契約に切り替えるなど。
そのため、まずはベーシックプランから初めて、ブログ規模が大きくなったタイミングでスタンダードプランに切り替えるのがおすすめです!

ベーシックプランの申し込みかたは、『GRCの有料プランをダウンロードする手順』で詳しく説明しています。
GRCを導入する前に、どのようなツールなのか知りたい方は、『【初心者向け】GRCのメリット・デメリットとは?他ツールとも比較!』を先に読んでみてくださいね!
-
-
【初心者向け】GRCのメリット・デメリットとは?他ツールとも比較!
続きを見る
【まとめ】GRCとクラウド型ツールは両方とも優れている!
今回は、GRCとクラウド型ツールの違いについて説明してきました。
簡単にまとめると、以下のとおり。
- GRCはインストール型ツールなので料金が安いが、PCでしか使えず不便
- クラウド型ツールはどこでも使えて便利だが、料金が割高になりがち
そのため、一概に『クラウド型がおすすめ!』や『インストール型のGRCがおすすめ!』とは言い切れません。
なので自分はどちらのツールに合っているのか、を吟味したうえで導入するようにしましょう!
GRCやクラウド型ツールについての関連記事は、以下にまとめています。
