GRC

【3項目で比較】GRCとGRCモバイルではどっちを選ぶべき?

2022年11月27日

お悩み人
GRCとGRCモバイルってどちらがおすすめ?何が違うのかを具体的に教えてほしいな〜

 

このようなお悩みを解決します。

 

この記事で学べること

  1. GRCのソフトウェアの3種類
  2. GRCとGRCモバイルの3つの違いとは
  3. GRCがおすすめな人の特徴
  4. GRCモバイルがおすすめな人の特徴

 

カジ男 プロフィール

 

検索順位チェックツールの中で、1番有名といっても過言ではないGRC

 

ただGRCにはソフトが3種類あり、この選択を間違えてしまうと、思ったとおりの検索順位チェックすらできません。

カジ男
GRC、GRCモバイル、GRC-Wの3種類だね!

 

そして今回は、特に個人ブロガーに人気である『GRC』と『GRCモバイル』の違いについて説明していきます。

本記事を読みおえる頃には、あなたがGRCを導入するべきなのか、それともGRCモバイルを導入するべきなのか明確になっていることでしょう。

 

また優柔不断の方に向けて、GRCがおすすめな人の特徴GRCモバイルがおすすめな人の特徴もまとめています。

 

『料金プランも気になるな〜』という方は、先に以下の記事を読んでみてくださいね!

>>【完全版】GRCとは?おすすめ料金プランや登録手順も解説!

 

【完全版】GRCとは?おすすめ料金プランや登録手順も解説!

続きを見る

 

GRCのソフトウェアの3種類とは

まず、GRCのソフトウェアの種類ですが、下記の3種類があります。

 

GRCのソフトウェアの3種類

  • GRC
  • GRCモバイル
  • GRC-W(個人ブロガーに不向き)

 

 

それぞれ具体的に説明します。

 

種類①:GRC

1番代表的なのが、GRCになります。

 

GRCの特徴

  • PCの検索順位を測るツール
  • Google、Yahoo、Bingの検索エンジンの順位を取得できる
  • 検索上位100位まで追跡できる
  • 3つの中で1番ダウンロード数が多い

 

PCの検索順位を測るツール』というのが、1番の特徴ですね。

 

2015年のモバイルフレンドリー・アップデートにより、同じ記事だったとしてもPCの検索順位とスマホの検索順位に相違が出てくるようになりました。

例えば【おすすめのブログツール10選】というタイトルの記事があれば、PCから調べると5位だけど、スマホから調べると13位になるというケースが発生するようになりました。

 

そしてGRCは、『PCから調べた検索結果』の検索順位のみをチェックできるツールになっています。

カジ男
このあと説明する、GRCモバイルがスマホの検索順位を発見するツールだよ!

 

種類②:GRCモバイル

徐々に主流になりつつあるのが、GRCモバイルになります。

 

GRCモバイルの特徴

  • スマホの検索順位を測るツール
  • Googleの検索エンジンの順位を取得できる
  • 検索上位30位まで追跡できる

 

GRCがPCからの検索順位をチェックできるのに対して、GRCモバイルはスマホからの検索順位をチェックできるようになっています。

カジ男
スマホが普及して、スマホ流入が増えてきているので、徐々にGRCモバイルの人気が出てきています!

 

ただ、検索エンジンがGoogleのみだったり、検索上位30位までしか追跡できないというデメリットも存在します。

 

そのため、『GRC派』と『GRCモバイル派』で分かれるという現象が起きています。

 

種類③:GRC-W(個人ブロガーに不向き)

個人ブロガーに馴染みがないのが、GRC-Wになります。

 

GRC-Wの特徴

  • 海外の検索エンジンGoogleにおける検索順位を測るツール
  • 日本のGoogleは対象外
  • PCおよびスマートフォンにおける検索順位を測れる

 

上記からわかるとおり、GRC-Wは海外向けのブログを発信している人向けのツールです。

 

そのため、ほとんどの方は必要ないです!

 

【比較】GRCとGRCモバイルの違いとは

これまでの話を踏まえると、『GRCにしようか、それともGRCモバイルにしようか』と悩む方がほとんどです。

 

そこでGRCとGRCモバイルの違いについて、簡単にまとめます。

 

GRCとGRCモバイルの違い

GRC GRCモバイル
検索対象デバイス PC スマホ
検索対象エンジン Google、Yahoo、Bing Googleのみ
上位追跡できるサイト数 100サイト 30サイト

 

それぞれ具体的に説明します!

 

違い①:検索対象デバイス

1つ目の違いは、検索対象デバイスです。

 

検索対象デバイスの違い

  • GRC:PCのみ
  • GRCモバイル:スマホのみ

 

つまりGRCはPCからの検索順位しか測れず、GRCモバイルはスマホからの検索順位しか測れません!

カジ男
PC・スマホからの検索順位を両方とも確認したいなら、GRCとGRCモバイルの両方で契約しないといけません!

 

またGRCの公式サイトでは、下記のような文言があります。

PCからの訪問者を重視するのであればGRCを、スマートフォンからの訪問者を重視するのであればGRCモバイルをご利用いただくのが、基本的な考え方になります。
いずれを重視するか判断する一つの方法として、現在の貴サイトへの検索エンジンからの流入が、PCとスマートフォンのいずれからが多いか、アクセス解析ツールでご確認ください。

 

なのでGoogleアナリティクスを確認して、自身のブログはどのような端末からアクセスされているのかを確認しておきましょう!

 

ちなみに僕は、スマホ流入が約8割だったので、GRCモバイル一択でした。

 

端末ごとの流入割合を調べる方法

Googleアナリティクスを開く

 

②『ユーザー』をクリックする

 

③『モバイル』→『概要』をクリックします。

 

④デバイスごとの流入割合のデータが出てきます。〇〇%の数字を重視しましょう!

 

違い②:検索対象エンジン

2つ目の違いは、検索対象エンジンです。

 

検索対象エンジンの違い

  • GRC:Google、Yahoo、Bing
  • GRCモバイル:Googleのみ
カジ男
より多くの検索エンジンからデータを集める方が、データ量は多くなる!

 

こう考えると、『複数の検索エンジンで順位把握できた方がよくない?』と思ってしまいます。

 

ですが、その前に日本の検索エンジンのシェアを見てみましょう!

 

(引用元:statcounter GlobalStats

GoogleとYahoo!だけで、92~93%のシェアを獲得しています。そしてYahoo!はGoogleのアルゴリズムを採用しているので、GoogleとYahoo!の検索結果は似通っているものになっています。

 

つまり、Googleの検索順位さえ把握しておけば、92~93%の流入元は抑えられているという意味です。

今回の例だと、GRCはGoogle、Yahoo、Bingをカバーしているので流入の99%のデータを分析でき、GRCモバイルはGoogleのみなので流入の92~93%のデータを分析できる。

 

正直言って、6~7%はあまり重要ではありません!

 

そのため、GRCとGRCモバイルの検索対象エンジンの違いは、あまり気にしなくていいと言えます!

カジ男
どちらかと言えば、『検索対象デバイス』や『上位追跡できるサイト数』の方が重要!

 

違い③:上位追跡できるサイト数

3つ目の違いは、上位追跡できるサイト数です。

カジ男
上位追跡できるサイト数は、リライトの質に大きく関わってきます!

 

上位追跡できるサイト数の違い

  • GRC:上位100サイト
  • GRCモバイル:上位30サイト

 

つまりGRCだと記事が100位以内にランクインすれば『〇〇のキーワードで〇〇位にランクインしてます!』と具体的にわかり、GRCモバイルだと30位以内に記事がランクインすれば『〇〇のキーワードで〇〇位にランクインしてます!』と具体的にわかります。

 

ただGRCモバイルの場合、30位までしか把握できないので、リライトの質が下がってしまいます。

基本的にリライトは50位以内にランクインしている記事を対象にするケースが多いため。GRCモバイルだと31位〜50位までの記事を見逃してしまう!

 

そのためリライトを本気でして、検索流入をガッツリ増やしたい人には『GRC』がおすすめですね!

 

【疑問】GRCとGRCモバイルはどっちがおすすめ?

では最後に、GRCとGRCモバイルはどっちがおすすめなのかを説明していきます。

カジ男
個人的な考えもたくさん入っているので、参考程度にしてみてね!

 

それでは説明していきます!

 

GRCがおすすめな人の特徴

GRCがおすすめな人の特徴ですが、下記の3つになります。

 

GRCがおすすめな人の特徴

  • PCの流入が50%以上の方
  • リライトの質を上げたい方
  • GRCかGRCモバイルか決められない方

 

まず1番重要なのが、デバイスごとの流入割合です。PC流入が50%を上回っていたらGRCを選びましょう!

 

ただPC流入が50%を満たしていなかったとしても、『リライトで検索順位を上げたい!』と思っているならGRCを選ぶべきです。

カジ男
GRCの方が上位追跡できるサイト数が多く、リライトの質が上がりやすいから!

 

GRCモバイルだと30位以内にある記事からしかリライトできませんが、GRCであれば100位以内にある記事でもリライトできます。

ブログは1回書いただけで検索上位を取ることは難しく、何度もリライトを繰り返したのちに、徐々に検索順位が上がっていくものです。そのため、SEO攻略の上でリライトはかなり重要と言われています。

 

そのため、リライトを重視している方はGRCを選びべきです。

 

また『GRCにしようか、それともGRCモバイルにしようか』と悩んでいる方は、GRCを選ぶのがおすすめです!

 

言わずもがな、GRCの方が高機能で使い勝手が良いからです。

>>GRCをダウンロードする

 

GRCモバイルがおすすめな人の特徴

GRCとGRCモバイルだと、高機能で便利なのが『GRC』なので、一般的にもよく選ばれます!

 

では逆に、GRCモバイルはどういった人が選ぶべきなのか。

 

GRCモバイルがおすすめな人の特徴ですが、下記の2つになります。

 

GRCモバイルがおすすめな人の特徴

  • スマホの流入が70%以上の方
  • 将来的にスマホ流入を増やしていきたいと考えている方

 

スマホ流入が多い!』や『とりあえずスマホ流入を伸ばしたい!』という方は、迷わずGRCモバイルを選びましょう。

カジ男
PCとスマホの検索順位は、モバイルフレンドリーに対応できているかで大きく異なります!スマホ流入が多いのに、PCからの検索順位を見て対策を打っていると、誤った対策を打ってしまい逆に順位が下がる可能性もあります!

 

そのため、スマホ流入を重視しているなら、GRCモバイルを選ぶようにしましょう!

>>GRCモバイルをダウンロードする

 

【まとめ】GRCとGRCモバイルはまったく別物!

今回は、GRCとGRCモバイルの違いについて説明してきました。

 

GRCとGRCモバイルの違い

GRC GRCモバイル
検索対象デバイス PC スマホ
検索対象エンジン Google、Yahoo、Bing Googleのみ
上位追跡できるサイト数 100サイト 30サイト

 

GRCの方が高機能なので、ついGRCを選びがちです。

 

ですが、一度立ち止まってみて、下記を振り返ってみてください!

 

各ツールのおすすめな人の特徴

GRC GRCモバイル
・PCの流入が50%以上の方
・リライトの質を上げたい方
・GRCかGRCモバイルか決められない方
・スマホの流入が70%以上の方
・将来的にスマホ流入を増やしていきたいと考えている方

 

上記にしたがって選ぶことで、ツール選びで失敗することはほとんどなくなります。

 

また万が一、『GRC使えないな、、』となってもGRCは月間プランがあるので、サクッと解約することもできます。

カジ男
月額だと最低495円から始められるので、損失も小さい!

 

興味のある方は、ぜひGRCを導入してみてくださいね!

>>GRCをダウンロードする

>>GRCモバイルをダウンロードする

  • この記事を書いた人

カジ男

ブロガー3年目。SEO検定1級保有してます。当ブログでは、初心者ブロガー向けの検索順位チェックツール情報を発信しています。主にRankTracker、GRC、Nobilistaを紹介

-GRC