GRC

【2022年版】MacでGRCを利用する方法3選|導入手順も46枚の画像を使って解説!

2022年11月30日

お悩み人
MacでGRCって利用できるの?できるなら具体的にやり方を教えてほしいな〜

 

このようなお悩みを解決します。

 

この記事で学べること

  1. MacでGRCを利用する方法3選
  2. MacでGRCを利用するおすすめの方法
  3. リモートデスクトップでGRCをMacで使うデメリット2選
  4. リモートデスクトップでGRCをMacで使うメリット2選
  5. MacでGRCを利用するのに必要な費用とは
  6. MacでGRCをダウンロードする手順

 

カジ男 プロフィール

 

WindoesユーザーならGRC、MacユーザーならRankTracker』と一度は耳にしたことがありませんか。

 

ですが、これはMacだとGRCが導入できないからという理由ではありません。

実はインストールするまでに手間がかかってしまう、かつツール導入のコスパが悪くなってしまうというのが大きな理由になっています。

 

ただ中には『GRCが良いんだけど、、』と考えている方もいらっしゃると思います。。

カジ男
僕もはじめて検索順位チェックツールを導入するとき、MacにGRCを導入したいと考えていました!

 

そこで今回は、MacでGRCを利用する方法3選を紹介していきます。

記事の後半では、3つの方法の中でも1番おすすめのやり方、またMacにGRCを導入する手順を具体的に説明していきます!

 

本記事を読みおえる頃には、ブログ初心者でも失敗することなく、MacにGRCをインストールできていることでしょう。

 

まだGRCを導入するか迷っているという方は、先に以下の記事を読んでみてくださいね!

>>【完全版】GRCとは?おすすめ料金プランや登録手順も解説!

 

有名ブロガーがこぞってGRCを使っている、その隠された秘密について書いています。

【完全版】GRCとは?おすすめ料金プランや登録手順も解説!

続きを見る

 

MacでGRCを利用する方法3選

まずMacでGRCを利用する方法ですが、下記の3つがあります。

 

MacでGRCを利用する方法3選

  • Boot Campを利用する
  • 仮想化ソフトを利用する
  • Windowsリモートデスクトップを利用する

 

それぞれ具体的に説明します!

 

方法①:Boot Campを利用する

1つ目は、Boot Campを利用する方法になります。

Apple Silicon搭載(M1)Macは、Boot Campが非対応になります!インテル版のMacの方のみ対象になります!

 

Boot Campとは、Appleが提供しているツールであり、MacにWindowsをインストールして使用できるようにするツールのことです。

 

ただBoot Campを利用する方法には、たくさんのデメリットがあります。

 

Boot Campを利用するデメリット

  • PCの容量を大きく消費する
  • MacとWindowsを同時に使用できない(再起動の必要あり)
  • Windowsの有償ライセンス(約18,000円)が必要

 

特に、『PCの容量を大きく消費する』のがネックですね。

カジ男
最低でも64GBが必要なので、けっこう消費します!

 

そのため、個人的にBoot Campを利用する方法はおすすめしていません!

 

方法②:仮想化ソフトを利用する

2つ目は、仮想化ソフトを利用する方法になります。

仮想化ソフトとは、Mac上でWindowsを利用するための仮想環境を作るツール。これを使うことでMac上でWindowsを動かせるようになります。

 

『え、どういうこと、、』と思いましたか?

 

そうなんです、この方法はPCに詳しい人でないと、アレルギーが発生するレベルにややこしいです。

カジ男
そのため、PC初心者は避けましょう!

 

もう少し詳しく説明しておくと、仮想化ソフトを利用するデメリットは他にもあります。

 

仮想化ソフトを利用するデメリット

  • PCの容量を大きく消費する
  • Windowsの有償ライセンス(約18,000円)が必要
  • GRCを導入するまでの手順が複雑すぎて挫折しがち

 

先ほどのBoot Campと同じく、容量を大きく消費する&Windowsの有償ライセンスが必要です。

カジ男
PCの容量がなくなるし、高額なお金もかかる!

 

そしてとどめは、GRCを導入するまで手順が複雑すぎるということ。

 

PC初心者だと、ここで挫折してしまってGRCすら使えないケースもあり得ます。

 

そのため、仮想化ソフトを利用する方法も避けておきましょう!

 

方法③:Windowsリモートデスクトップを利用する

3つ目は、Windowsリモートデスクトップを利用する方法になります。

カジ男
1番おすすめなのが、この方法です!

 

というのもリモートデスクトップを使用すれば、ネット上にWindowsパソコンを持つことができるからです。

 

PCにWindowsをインストールする訳ではないので、容量を消費することもなければ、Windowsの有償ライセンスを購入する必要もありません。

『Boot Camp』や『仮想化ソフト』を利用する方法のデメリットを2つとも解消できるのが、Windowsリモートデスクトップを利用する方法!

 

そのため、MacでGRCを利用するのであれば、リモートデスクトップを使う方法の一択です。

 

【結論】MacでGRCを利用するならリモートデスクトップがおすすめ!

これまで、MacでGRCを利用する方法3つを紹介してきました。

 

そして結論ですが、MacでGRCを利用するならリモートデスクトップがおすすめです!

 

Boot Camp 仮想化ソフト リモートデスクトップ
PC容量の消費
あり(64GB以上必要)

あり(64GB以上必要)

なし
再起動の必要性
あり(MacとWindowsの切り替え)

なし

なし
有償ライセンスの購入
あり(約18,000円)

あり(約18,000円)

なし
手続きの複雑さ
複雑すぎて挫折しがち
総合評価 20点/100点
40点/100点
90点/100点

 

リモートデスクトップを使用する方法であれば、『Boot Camp』や『仮想化ソフト』を使うデメリットをカバーできます。

カジ男
また費用もけっこう抑えられる!

 

なので改めてになりますが、MacでGRCを利用するならリモートデスクトップを選びましょう!

 

ただ逆に、『リモートデスクトップを使うデメリットはないの?』と気になる方がいると思うので、次の章で説明していきます!

 

リモートデスクトップを使ってMacでGRCを使うデメリット2選

リモートデスクトップを使うデメリットは、下記の2つになります。

 

リモートデスクトップを使うデメリット2選

  • GRCの導入費用が割高になる
  • 契約手続きが少し複雑

 

それぞれ具体的に説明します。

 

デメリット①:GRCの導入費用が割高になる

1つ目のデメリットは、GRCの導入費用が割高になるということです。

 

というのも普通ならGRCのライセンス購入代のみで済みますが、Macで使用するとなればリモートデスクトップのサーバー代が追加でかかってくるからです。

 

ちなみにサーバー代は、下記のとおりです。

  • ConoHa:1,001円/月(12ヶ月契約)
  • さくら:1,008円/月(12ヶ月契約)
  • お名前.com:1,677円/月(12ヶ月契約)

 

では具体的に、【WindowsでGRCを使う場合】と【MacでGRCを使う場合】を比較してみます!

カジ男
サーバー代が1番安いConoHaで、契約したと仮定します!

 

また個人ブロガーに1番人気なGRCのプランである、ベーシックスタンダードで見ていきます。

 

GRCがベーシックプランの場合

Windows Mac
月払いでGRCを契約 495円/月 1,474円/月
年払いでGRCを契約 4,950円/年 16,962円/年

 

GRCがスタンダードプランの場合

Windows Mac
月払いでGRCを契約 990円/月 1,991円/月
年払いでGRCを契約 9,900円/年 21,912円/年

 

上記のように見ると、GRCが少し高く感じられますね!

ですがGRCをリモートデスクトップで使うと、それ以上のメリットが待っているのも事実です。気になる方は、『リモートデスクトップを使ってMacでGRCを使うメリット2選』に飛んでくださいね!

 

デメリット②:契約手続きが少し複雑

2つ目のデメリットは、契約手続きが少し複雑ということです。

 

というのもGRCの有償ライセンスの購入に加えて、リモートデスクトップの契約手続きが必要だからです。

リモートデスクトップの契約手続きは5分くらいで終わります。また本記事でも詳しく説明しているので、初心者でも失敗することなく契約できます!

 

ただこのデメリットは、導入時だけに限ります。

 

そのため実質、リモートデスクトップのデメリットは『GRCの導入費用が割高になる』のみですね!

 

リモートデスクトップを使ってMacでGRCを使うメリット2選

リモートデスクトップを使うメリットは、下記の2つになります。

 

リモートデスクトップを使うメリット2選

  • スマホで検索順位チェックできる
  • PCを起動しなくても自動で検索順位チェックできる

 

それぞれ具体的に説明します。

 

メリット①:スマホで検索順位チェックできる

1つ目のメリットは、スマホで検索順位チェックできるということです。

 

本来、GRCはインストール型ツールなので、PCでしか検索順位チェックができません。

インストール型ツールはPCでしか利用できず、クラウド型ツールだとスマホ・タブレット・PCといった複数の端末で利用できます。

 

しかし、リモートデスクトップを使用することで、スマホでもGRCにアクセスできるようになります。

カジ男
要するにクラウド型ツールみたいな使い方ができます!電車に乗りながら検索順位チェックしたり、会社の休憩時間にもサクッと検索順位ができます!

 

これはリモートデスクトップを利用することによる、大きなメリットですね!

 

メリット②:PCを起動しなくても自動で検索順位チェックできる

2つ目のメリットは、PCを起動しなくても自動で検索順位チェックできるということです。

 

GRCを普通にインストールした場合、PCの電源をつけて、GRCを起動したタイミングで検索順位が自動チェックされる仕組みになっています。

そのため、PCを立ち上げるのに3分、GRCを起動して検索順位チェックが完了するまでに20分で、約25分くらいは待機しなければいけませんでした。

 

ですがリモートデスクトップを使えば、常にGRCが起動されている状態を作れます。

 

そのため、放置しておけば勝手に検索順位チェックをしてくれます!

カジ男
GRCを立ち上げてすぐに、検索順位チェックができる!25分の待ち時間もないのでストレスがない!

 

MacでGRCを利用するのに必要な費用とは

では次に、MacでGRCを利用するのに必要な費用をまとめておきます。

 

MacでGRCを利用するのに必要な費用

  • リモートデスクトップのサーバー費用:1,001円/月
  • GRCのライセンス購入費用:495円/月 or 990円/月

 

合計すると、1,496円/月もしくは1,991円/月になります。

 

それぞれ説明します。

 

費用①:リモートデスクトップのサーバー費用

1つ目は、リモートデスクトップのサーバー費用になります。

 

代表的なところだと、下記の3つがあります。

  • ConoHa1,001円/月(12ヶ月契約)
  • さくら:1,008円/月(12ヶ月契約)
  • お名前.com:1,677円/月(12ヶ月契約)

 

その中でも個人的におすすめしているのが、最も月額が安い『ConoHa for Windows Server』になります。

カジ男
運営元がGMOで、東証プライムに上場しているほどの企業なので、安心感もハンパないです!

 

特に理由がなければ、1番信頼性の高い『ConoHa for Windows Server』を選んでおきましょう!

Conoha系列のサーバーは、有名ブロガーも使っているようなサーバーです。なので一般的に見ても、信頼性は高いと言えます。

 

 

費用②:GRCのライセンス購入費用

2つ目は、GRCのライセンス購入費用になります。

 

GRCは合計5つのプランがありますが、個人ブロガーに人気なのが、次の2つのプランになります。

  • ベーシックプラン
  • スタンダードプラン

 

そしてプランの詳細が、下記のとおり。

ベーシック スタンダード
月払い料金 495円/月 990円/月
年払い料金 4,950円/月 9,900円/月
URL数 5 50
登録キーワード数 500 5,000
カジ男
プランを選ぶ際のポイントは、登録キーワード数!

 

1記事につき3キーワード』と考えたとしても、ベーシックプランで166記事まで、スタンダードプランで1666記事までいけます。

 

なのでブログ記事が、166記事以下の方はベーシックプラン 、167記事以上の方はスタンダードプランを選ぶのがおすすめです!

 

MacでGRCをダウンロードする手順

MacでGRCをダウンロードする手順ですが、下記の2ステップになっています。

 

MacでGRCをダウンロードする手順

  1. リモートデスクトップを契約する
  2. WindowsServerにアクセスする
  3. GRCをインストールする
  4. GRCのライセンスキーを紐づける

 

それぞれ具体的に説明します。

 

手順①:リモートデスクトップを契約する

まずGRCを動かすための土台づくりが必要なので、リモートデスクトップから契約していきます。

 

①『ConoHa for Windows Server』の公式サイトにアクセスします。

 

②『今すぐお申し込み』をクリックします。

 

③基本情報を入力して、『次へ』のボタンをクリックします。

 

④下記のような画面になるので、電話番号を入力して、『SMS認証』もしくは『電話認証』をクリックします。

 

⑤そして認証が完了すれば、お支払い方法の選択になります。

カジ男
クレジットカードを持っている人は、クレジットカードを選択!

 

クレジットカード情報を入力して、『次へ』ボタンをクリックします。

 

⑥Windows Serverのプランを選択していきます。

  • サービス:『Windows Server』を選択
  • 有効期間:『3ヶ月』もしくは『12ヶ月』を選択
  • プラン:1GBのブランを選択

 

有効期間は長ければ長いほど割引される仕組みになっていますが、気が変わって違うツールを使いたくなるケースもあります。

 

そのため有効期間は、3ヶ月~12ヶ月あたりの短めのプランを選択するようにしましょう!

カジ男
ちなみに僕は3ヶ月で契約しています!

 

またGRCを動かすためだけであれば、『1GB』のプランで十分です。必ず1GBプランを選びましょう!

 

⑦次に、OSの選択とライセンスの追加をおこなっていきます。

  • OS:『2022 Remote Desktop』を選択
  • ライセンス:『リモートデスクトップ(RDS)SAL』を1つ追加

 

 

⑧1番下にパスワード欄とネームタグ欄があるので入力して、画面右側の『次へ』をクリックします。

  • パスワード:自分の好きなパスワードを入力
  • ライセンス:そのまま放置でOK

 

 

⑨下記の画面になるので、クーポンがある人はクーポン番号を入力します。

 

そして使用するクレジットカードを選択して、『決済』のボタンをクリックします。

カジ男
これでConoHa for Windows Serverの購入は完了です!

 

 

手順②:WindowsServerにアクセスする

MacからだとGRCは導入できないので、WindowsServerにアクセスしていきます。

 

WindowsServerにアクセスするためには、サーバーのIPアドレスが必要になってきます。

カジ男
2分で確認できるので、サクッと確認しておきましょう!

 

サーバーのIPアドレスの確認方法

Conohaのコントロールパネルへログインして、メニュー左側の『サーバー』をクリックします。

 

②ネームタグをクリックします。

 

③ネットワーク情報のIPアドレスの右横の数字が、『IPアドレス』になります。

 

では本題の、WindowsServerにアクセスする手順を説明していきます。

 

[1]WindowsServerにアクセスするのに必要なアプリをダウンロードするため、『App Store』を開きます。

 

[2]検索窓に、『microsoft remote desktop』と入力します。

 

[3]『入手』をクリックして、Microsoft Remote Desktopをインストールします。

 

[4]インストールできたら、Microsoft Remote Desktopを開きます。

 

[5]下記のような画面が出てくるので、『Yes』をクリックします。

 

[6]また下記のような画面になるので、『Continue』をクリックします。

 

[7]アプリケーションの初期画面が表示されるので、『Add PC』をクリックします。

 

[8]『サーバーのIPアドレスの確認方法』のときに確認した、IPアドレスを入力します。

 

[9]User accountの 『Ask when required』をクリックして『Add User Account』に変更します。

 

[10]Usernameに『Administrator』を入力して、Passwordに『サーバー追加時に決めたパスワード』を入力します。

 

そして『Add』をクリックします。

 

[11]『Add』をクリックします。

 

[12]デスクトップが追加されたので、クリックしてWindowsを起動させていきます。

 

[13]証明書エラーが表示されますが、『Continue』をクリックします。

 

[14]するとWindowsのホーム画面がでてきます。これでWindowsServerへのアクセス完了です!

 

手順③:GRCをインストールする

次に、WindowsServerにGRCをインストールしていきます。

カジ男
WindowsServerを使って、Windowsの画面からGRCをインストールするようにしましょう!

 

[1]まず、『検索順位チェックツールGRCにアクセスします。

 

[2]下記の画面になれば、『ライセンス購入』をクリックします。

 

[3]下記のような案内がでてきたら、1番下までスクロールして、【 ライセンス利用規約に同意し、ライセンス購入申し込みフォームに進みます 】をクリックします。

 

[4]次に、支払い方法・バージョンを選択していきます。

 

月払い』と『年払い』の2つがありますが、どちらでもOKです!

カジ男
お試しで使いたいなら『月払い』、色々比較したけどGRCが良さそうということであれば『年払い』がおすすめです!

 

どちらにするか決まったら、『月払い・PayPal』もしくは『年払い・銀行振込』をクリックします。

 

下記3つのバージョンがありますが、『GRC』か『GRCモバイル』がおすすめです!

カジ男
PCからの流入が多いなら『GRC』、スマホからの流入が多いなら『GRCモバイル』にしましょう!

 

[5]次に、料金プランを選択していきます。

 

『スタンダード』をおすすめする人が多いですが、記事数が150記事以下の方は『ベーシック』で大丈夫です!

カジ男
ベーシックプランでも登録キーワード数500もあるので、1記事につき3キーワード登録するにしても166記事まで可能です!

 

料金プランが決まれば、『選択』のボタンをクリックします。

 

 

[6]名前とメールアドレスを入力して、『確認画面へ』をクリックします。

 

[7]内容に問題なければ、『ライセンス購入を申し込む』をクリックします。

カジ男
入力したアドレスにメールが届くので、そこから振り込み手続きをします!

 

[8]次に振り込み手続きをしていきます。

ぼくは月払いプランを選んだため、『PayPal』の支払いになります。

 

先ほど入力したメールアドレスに、請求書メールが届いているので確認します。

 

そして下記メールの赤枠で囲っている、リンクをクリックします。

 

[9]下記のような画面になるので、どちらかを選択します。

  • PayPalのアカウントを持っている人:『はい』をクリック
  • PayPalのアカウントを持っていない人:『いいえ』をクリック

 

 

[10]それぞれ案内にしたがって進めていくと、PayPalの支払い画面になります。

 

支払い金額が間違いなければ、『同意して定期購入』をクリックします。

 

[11]そして下記の画面になれば、GRCの支払いは完了です!

 

手順④:GRCのライセンスキーを紐づける

最後に、購入したライセンスをGRCに紐づけていきます。

カジ男
これをしないと、有料プランを使えない!

 

[1]検索順位チェックツールGRCの公式サイトに、アクセスします。

 

[2]有料ライセンスを購入した方の、『ダウンロード』をクリックします。

 

[3]『最新版GRCのダウンロード』をクリックします。

カジ男
Macからだとダウンロードできないので、WindowsServerから必ずアクセスしてダウンロードしよう!

 

 

[4]ファイルが左下に出てくるので、『GRCsetup.exe』をクリックします。

 

[5]下記のようなポップアップが出てくるので、『標準インストール』をクリックして、『次へ』をクリックします。

 

[6]『次へ』をクリックします。

 

[7]『完了』をクリックします。

 

[8]インストールが終わったら、実際にGRCを開いていきます。

 

Windowsのボタンをクリックして、『検索順位チェックツールGRC』をクリックします。

 

[9]GRCが開けたら、『ヘルプ(H)』をクリックして、『ライセンス登録』をクリックします。

 

[10]『ライセンスキーを入力する』をクリックします。

カジ男
今のままだと無料版なので、十分に使えません!

 

 

[11]ライセンスキーが記入されたメールが、届いているはずなので確認します。

カジ男
GRCライセンスキー発行のご連絡』という件名のメールが届いているはず!

 

そして『ライセンスキー:〇〇』の〇〇の部分をコピーします。

 

[12]先ほどコピーしたライセンスキーを、ペーストして貼り付けて、『OK』をクリックします。

 

[13]下記の画面になるので、『はい』をクリックします。

 

[14]『OK』をクリックします。

 

これでGRCのライセンスキーの紐づけは完了です!

カジ男
お疲れ様でした!これで有料プランが使えるようになりました!

 

【まとめ】MacでもGRCは利用できます!

今回は、MacでGRCを利用する方法3選について紹介してきました。

 

MacでGRCを利用する方法3選

  • Boot Campを利用する
  • 仮想化ソフトを利用する
  • Windowsリモートデスクトップを利用する

 

そして個人ブロガーがより安く、簡単にインストールできるのが『Windowsリモートデスクトップを利用する』という方法でした。

 

ただ一方で、リモートデスクトップのサーバー費用が掛かるため、GRCの導入費用が割高になるのも事実です。

 

『そこがネックだな、、、』と感じている方は、他の検索順位チェックツールを検討するのがおすすめです!

 

ぜひ興味のあるツールを、調べてみてくださいね!

 

自分に合ったツールを、ぜひ見つけてくださいね!

  • この記事を書いた人

カジ男

ブロガー3年目。SEO検定1級保有してます。当ブログでは、初心者ブロガー向けの検索順位チェックツール情報を発信しています。主にRankTracker、GRC、Nobilistaを紹介

-GRC