
このようなお悩みを解決します。
この記事で学べること
- GRCのデータ移行手順5ステップ
- GRCのデータ移行する際の注意点2つ
- 【旧PCが壊れている場合】GRCのデータ移行手順4ステップ
『パソコンを買い換えたから、一緒にGRCのライセンスも買い換えないと!』と思っていませんか?
ですがちょっと待ってください!GRCはパソコン変更後もライセンスを引き継ぐことができます。

ということで今回は、GRCのデータ移行の手順5ステップを画像付きで詳しく説明していきます。
合計35枚の画像をつかってデータ移行のやり方を説明しているので、初心者でも失敗することなくデータ移行ができます!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
【結論】パソコン変更してもGRCのデータ移行はできる!
GRCはインストール型のツールなので、パソコンを変えたらデータ移行はできないと思われがちです。
インストール型とは、利用しているPCに専用のソフトウェアをインストールする形態のこと。
ですがGRCはパソコンを変更したとしても、データ移行は簡単にできます。
それでは次の章で、GRCのデータ移行の手順をくわしく説明します!
【5ステップ】パソコン変更後のGRCのデータ移行手順とは
パソコン変更後のGRCのデータ移行手順
- GRCのデータを保存する【旧PC】
- そのデータをGmailで新PCに送る【旧PC】
- GRCをインストールする【新PC】
- GRCにライセンスキーを入力する【新PC】
- GRCのデータを引っ越しする【新PC】
【旧PC】や【新PC】と書いているのは、どちらのPCで行うのかをわかりやすくするためです!

またパソコンが壊れてしまっている場合は、作業①と作業②ができないと思うので、『【旧PCが壊れている場合】GRCのデータ移行手順とは』を参考にしてください!
ステップ①:GRCのデータを保存する【旧PC】
GRCのデータを保存する手順
①検索順位チェックツールGRCを開きます
②『ファイル』→『データの引越し』→『(他のPCへ)エクスポート』とクリックします。
③『OK』をクリックします。
④データの保存先を決めます。(個人的にはデスクトップが1番見失わないのでおすすめです!)

⑤下記のような画面になれば、『OK』をクリックします。

ステップ②:そのデータをGmailで新PCに送る【旧PC】
データをGmailで新PCに送る手順
①Gmailを開きます。
②メールを作成するので、『作成』のボタンをクリックします。
③次に、メールの文章を打っていきます。
- 宛先:新PCで開けるアドレスを入力
- 件名:GRC関連とわかるような件名を入力
- 本文:空欄でOK
④GRCのデータを添付するため、クリップボタンをクリックします。
⑤ファイルの選択画面になるので、ステップ①で保存したデータをクリックして、『開く』をクリックします。
⑥ファイルが添付できているか確認して、できていれば『送信』ボタンをクリックします。
そして新PCでGmailにログインして、上記のメールを探します。
メールが見つかれば、『GRCの引越しデータファイル』のダウンロードまで済ませておきましょう!

ステップ③:GRCをインストールする【新PC】
次ですが、新PCにGRCをインストールしていきます。

どうしてもMacでGRCを使いたい方は、『【2022年版】MacでGRCを利用する方法3選|導入手順も46枚の画像を使って解説!』の記事を参考にしてください!
-
-
【2022年版】MacでGRCを利用する方法3選|導入手順も46枚の画像を使って解説!
続きを見る
Windowsであればすぐにインストールできるので、その方法をサクッと説明していきます。
GRCをインストールする手順
①検索順位チェックツールGRCの公式サイトに、アクセスします。
②持っている有料ライセンス側の、『ダウンロード』をクリックします。
おそらく使っているのは『GRC』か『GRCモバイル』になります。わからない方は、旧PCを開いて確認しましょう。
③『最新版GRCのダウンロード』をクリックします。
④ファイルが左下に出てくるので、『GRCsetup.exe』をクリックします。
⑤下記のようなポップアップが出てくるので、『標準インストール』をクリックして、『次へ』をクリックします。
⑥『次へ』をクリックします。
⑦『完了』をクリックします。

ステップ④:GRCにライセンスキーを入力する【新PC】
GRCをインストールできたら、ライセンスキーを入力して有料プランを使えるようにします。
①検索順位チェックツールGRCを開きます
②『ヘルプ(H)』をクリックして、『ライセンス登録』をクリックします。
③『ライセンスキーを入力する』をクリックします。
④これまで使っていたライセンスキーを、ペーストして貼り付けて『OK』をクリックします。

⑤下記の画面になるので、『はい』をクリックします。
⑥『OK』をクリックします。
これでGRCのライセンスキーの紐づけは完了です!

ステップ⑤:GRCのデータを引っ越しする【新PC】
最後に、ステップ①で保存したGRCのデータを新PCに引っ越しさせていきます。
GRCのデータを引っ越しする手順
①『ファイル』→『データの引越し』→『(他のPCから)インポート』とクリックします。
②『現在のデータは消えますが、大丈夫ですか?』といった内容のポップアップがでてきます。
ですが今回は、旧PC→新PCへのデータ移行作業になるので、『はい』をクリックして大丈夫です!
③そしてファイルの選択画面になるので、『ステップ①:GRCのデータを保存する』で保存しておいた【GRCの引越しデータファイル】を選択します。

これでGRCのデータの引っ越し作業は完了です!お疲れ様でした!
GRCのデータ移行する際の注意点2つ
GRCのデータ移行する際の注意点は、下記の2つになります。
GRCのデータ移行する際の注意点2つ
- 旧PCが壊れているとデータ移行の方法は異なる
- 新PCがMacだとGRCは使えません
それぞれ具体的に説明します!
注意点①:旧PCが壊れているとデータ移行の方法は異なる
これまで説明してきた『データ移行の手順』は、あくまで旧PCが使える前提での話でした。
ですが仮に旧PCが潰れてしまって使えない場合ですが、データ移行のやり方は異なります。

なので旧PCが使えない方は、『【旧PCが壊れている場合】GRCのデータ移行手順とは』にしたがって、データ移行を進めるようにしましょう!
データの復元作業を+αやるだけで、そんなに手間はかかりませんのでご安心ください!
注意点②:新PCがMacだとGRCは使えません
また新PCがMacだった場合、GRCは基本的に使えません。
なぜならGRCはMacに対応していないツールであり、Windowsユーザーのみが使えるツールだからです。
『Macで利用できる無料アプリWineを使えば、MacでもGRCを使えるんじゃないの』?と思われるかもしれませんが、macOS 10.15 Catalina以降はWineが使えない仕様になっています。

GRCの公式サイトより引用

もしそれでもGRCを諦めきれないのであれば、『【2022年版】MacでGRCを利用する方法3選|導入手順も46枚の画像を使って解説!』を参考にしてみてくださいね!
-
-
【2022年版】MacでGRCを利用する方法3選|導入手順も46枚の画像を使って解説!
続きを見る
上記の方法だとGRCの利用料金が少し高くなってしまいますが、その反面スマホやタブレットでも検索順位がチェックできるというメリットも付いてきます。
【旧PCが壊れている場合】GRCのデータ移行手順とは
旧PCが壊れていて使えない場合は、下記の手順にしたがってデータ移行します。
【旧PCが壊れている場合】GRCのデータ移行手順
- GRCのデータフォルダを復元する
- GRCをインストールする
- GRCにライセンスキーを入力する
- GRCのデータを引っ越しする
それぞれ具体的に説明します!

ステップ①:GRCのデータフォルダを復元する
ということで新しいPCから、壊れたPCのHDD内にアクセスして、GRCのデータフォルダを探していきます。
GRCのデータフォルダは、通常であれば下記の場所にあります。
- Windowsの場合:C:¥Users¥(ユーザー名)¥AppData¥Roaming¥Shellware¥GRC¥user_data
- MacでWineを用いている場合:/Users/(ユーザー名)/.wine/drive_c/users/(ユーザー名)/Application Data/Shellware/GRC/user_data
ただ以前にGRCのデータ保存場所を変更したことがあるのであれば、上記の場所にない可能性があります。

データを見つけることができたら、『ステップ②:GRCをインストールする』に進みましょう!
ステップ②:GRCをインストールする
次ですが、GRCをインストールしていきます。
GRCをインストールする手順
①検索順位チェックツールGRCの公式サイトに、アクセスします。
②持っている有料ライセンス側の、『ダウンロード』をクリックします。
おそらく使っているのは『GRC』か『GRCモバイル』になります。わからない方は、旧PCを開いて確認しましょう。
③『最新版GRCのダウンロード』をクリックします。
④ファイルが左下に出てくるので、『GRCsetup.exe』をクリックします。
⑤下記のようなポップアップが出てくるので、『標準インストール』をクリックして、『次へ』をクリックします。
⑥『次へ』をクリックします。
⑦『完了』をクリックします。

ステップ③:GRCにライセンスキーを入力する
次に、インストールしたGRCにこれまで使っていたライセンスキーを入力します。
ライセンスキーの確認方法は、下記の2つになります。
- ライセンスキーが発行されたEメールを確認する
- ライセンスキーを再発行する

それぞれの確認方法を、具体的に説明します!
ライセンスキーが発行されたEメールを確認する方法
①GRCに登録したGmailアドレスの受信トレイを開きます。
②『GRCライセンスキー発行のご連絡』と検索窓に入力して、該当するメールを検索します。
③そして下記のようなメールが見つかったら、ライセンスキーをコピーします。
ライセンスキーを再発行する方法
『条件①:ライセンスキーの発行が2020年6月1日以降』&『条件②:申し込み時のメールアドレスが利用できる』を満たしておく必要があります!
①『発行済みライセンスキーの確認』にアクセスします。
②メールアドレスを入力して、『送信』のボタンをクリックします。
③ワンタイムパスワードが発行されるので、メールの案内にしたがってライセンスキーの再発行手続きを進めていきます!

GRCにライセンスキーを入力する手順
ライセンスキーが確認できれば、GRCにライセンスキーを入力していきます!
ライセンスキーを入力することで、無料プラン→有料プランにレベルアップすることができます。
①検索順位チェックツールGRCを開きます
②『ヘルプ(H)』をクリックして、『ライセンス登録』をクリックします。
③『ライセンスキーを入力する』をクリックします。
④先ほど確認したライセンスキーを、ペーストして貼り付けて『OK』をクリックします。
⑤下記の画面になるので、『はい』をクリックします。
⑥『OK』をクリックします。
これでGRCのライセンスキーの紐づけは完了です!

ステップ④:GRCのデータを引っ越しする
最後に、『ステップ①:GRCのデータフォルダを復元する』で確認したGRCのデータを新PCに引っ越しさせていきます。
GRCのデータを引っ越しする手順
①『ファイル』→『データの引越し』→『(他のPCから)インポート』とクリックします。
②『現在のデータは消えますが、大丈夫ですか?』といった内容のポップアップがでてきます。
ですが今回は、旧PC→新PCへのデータ移行作業になるので、『はい』をクリックして大丈夫です!
③そしてファイルの選択画面になるので、『ステップ①:GRCのデータフォルダを復元する』で見つけたデータフォルダを選択します。

これでGRCのデータの引っ越し作業は完了です!お疲れ様でした!
【まとめ】GRCのデータ移行・引っ越しは簡単!
今回は、GRCのデータ移行・引っ越しのやり方について解説してきました。
『パターン①:旧PCが使える場合』と『パターン②:旧PCが使えない場合』のどちらでも、簡単にデータ移行ができます。

新たにお金を支払って、新しいライセンスを購入するのはもったいないので、期限が残っているなら必ずデータ移行を行いましょう!
ただ中には、『GRCじゃない高機能な検索順位チェックツールを使いたい!』という方もいると思います。
そんな方は、ぜひ以下の記事を読んでみてください!
スマホやタブレットでも使える検索順位チェックツールを使いたいなら1記事目、ちょっと料金は高いけどハイスペックなツールを使いたないなら2記事目がおすすめです。
そして最新のクラウド型ツールであり、かつ最安の検索順位チェックツールを使いたいなら3記事目を読んでみてくださいね!
そしたらあなたに合うツールが、きっと見つかるはずです!!