ツール比較

【2022年版】個人ブロガーにおすすめの検索順位チェックツールTOP5

お悩み人
個人ブロガーにおすすめの検索順位チェックツールを教えてほしい!選ぶ際のポイントもあれば知りたいな〜

 

このようなお悩みを解決します。

 

この記事で学べること

  1. 個人ブロガーにおすすめの検索順位チェックツールTOP5
  2. 個人ブロガーが検索順位チェックツールを選ぶポイント3選
  3. 検索順位チェックツールを導入するメリット・デメリット

 

カジ男 プロフィール

 

SEO流入を本格的に獲得していきたい!』と思っている方に、おすすめの検索順位チェックツール。

 

しかしあまり調べずに、Twitterでおすすめされている検索順位チェックツールを導入してしまうと、求めている機能がなかったり、オーバースペックだったりします。

カジ男
そうなるとツールの買い直し&キーワードの再登録になるので面倒臭い!

 

なのでツールを導入する前に、そのツールの料金プランは安いのか、登録キーワード数はどれくらいなのか、検索ボリュームの調査はできるのかなどを調べないといけません。

 

しかし1つずつGoogleの検索窓に『〇〇 機能』や『〇〇 料金』と調べるのは、手間がかかるのでやりたくないと思います。

 

そこで今回は、個人ブロガーにおすすめの検索順位チェックツールTOP5を紹介していきます。

今回紹介するツールはすべて、ぼくが1度使ったことのあるツールです。その上で、各ツールのコストパフォーマンスなどを比較してランキング形式にしています。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

【厳選】個人ブロガーにおすすめの検索順位チェックツールTOP5

個人ブロガーにおすすめの検索順位チェックツールは、下記のとおりです。

 

個人ブロガーにおすすめの検索順位チェックツールTOP5

  1. Nobilista(ノビリスタ )
  2. GMO順位チェッカー
  3. RankTracker(ランクトラッカー )
  4. 検索順位チェックツールGRC
  5. 順一くん

 

各ツールの特徴を詳しく説明していきます。

 

1位:Nobilista(ノビリスタ )

クラウド型検索順位チェックツール nobilista

 

Nobilista(ノビリスタ)について
使用できる端末 PC、スマホ、タブレット
料金(月額) 990円
登録キーワード数 150個
登録サイト数 3つまで
競合分析 ×
検索ボリュームの調査
想定アクセス数の調査
SEO難易度の調査
公式HP https://co.nobilista.com/ja/

※パーソナルプランを参考にしています

 

おすすめの検索順位チェックツール1位は、Nobilista(ノビリスタ)になります。

 

Nobilistaのメリット・デメリット

メリット デメリット
スマホやタブレットでも使用できる

SEO難易度・検索ボリュームを調べられる

・管理画面がシンプルなので初心者でも使いやすい

・7日間の無料トライアルがある

・競合分析の機能がまだまだ少ない(アップデート予定あり)

・登録キーワード数が多い人に不向き(150ワード以上)

関連記事Nobilista(ノビリスタ)のメリット・デメリットとは?【結論:コスパ最強】

 

Nobilistaが1位の理由は、『スマホやタブレットでも使用できる』と『SEO難易度・検索ボリュームを調べられる』という2点です。

 

これまでの検索順位チェックツールはインストール型がほとんどだったので、PCでしか使えませんでした。

 

ですが、Nobilistaは2021年から始まった新しいツールなので、クラウド型であり端末をえらばずに使えます。

クラウド型は、サーバーに検索順位データなどを保存します。そのため、端末がサーバーにアクセスさえ出来たら、スマホでもタブレットでも検索順位チェックできます。

 

そのため、副業でブログをやっていて隙間時間で作業をしたい方には、もってこいの検索順位チェックツールになっています。

 

またNobilistaは検索順位チェックだけでなく、検索ボリュームやSEO難易度まで調べられます。

カジ男
つまり狙ったキーワードで上位を取ったときのPV数の増加数、また上位表示するハードルがわかります!

 

 

特に検索ボリュームは、Googleキーワードプランナーを使っても【10~100】や【100~1000】みたいに曖昧な数値でしかわかりませんでした。

 

しかし、Nobilistaであれば上記の画像のように、【50】や【140】や【3,600】のような具体的な数値でわかるようになります!

カジ男
Googleキーワードプランナーの上位互換ツールでもある!

 

そのためNobilistaを使えば、キーワード選定がうまくなりSEO流入を加速させれるようになります。

 

ちなみにですがNobilistaは、ちょうど今【7日間の無料トライアル】の期間を設けています。

 

『お試しで1度使ってみたい!』という方は、以下のリンクから申し込んでみてくださいね!

>>【7日間無料トライアル】はこちらから!

カジ男
クレジットカードの登録不要、かつトライアル終了後の自動課金はありません!

 

Nobilistaへの登録で失敗したくない方は、以下のリンクを参考にしてくださいね!

>>Nobilista(ノビリスタ)の登録方法と最強の使い方とは【初心者向け】

 

Nobilista(ノビリスタ)の登録方法と最強の使い方とは【初心者向け】

続きを見る

 

2位:GMO順位チェッカー

クラウド型検索順位チェックツール gmo順位チェッカー

 

GMO順位チェッカーについて
使用できる端末 PC、スマホ、タブレット
料金(月額) 485円
登録キーワード数 100個
登録サイト数 5つまで
競合分析 ×
検索ボリュームの調査 ×
想定アクセス数の調査 ×
SEO難易度の調査 △(高・中・低の3段階)
公式HP 検索順位チェックツール【GMO順位チェッカー】

※プロ100のプランを参考にしています

 

おすすめの検索順位チェックツール2位は、GMO順位チェッカーになります。

カジ男
GMO順位チェッカーの運営元は、【東証プライム市場】に上場しているGMOインターネットグループです。なので安心!

 

GMO順位チェッカーのメリット・デメリット

メリット デメリット
料金が他ツールと比べて圧倒的に安い

・スマホやタブレットでも使用できる

・1ヶ月間の無料トライアルがある

・競合分析・キーワード選定には役立たない

・スマホの使い勝手が悪い

関連記事【コスパ最強】GMO順位チェッカーのメリット・デメリットとは?

 

GMO順位チェッカーは、2022年5月に開始されたサービスなので、スマホの使い勝手が悪かったり、機能が少なかったりというデメリットがあります。

 

ですが、そのデメリットを感じさせないほど優れているのが【圧倒的に安い料金プラン】です。

 

GMO順位チェッカーは数ある検索順位チェックツールの中でも、トップレベルに料金プランが安いのが特徴です。

 

料金プランの比較

RankTracker(ランクトラッカー ) Nobilista(ノビリスタ) GMO順位チェッカー
料金(月額) 990円 485円
料金(年額) 149ドル(約20,000円) 4884円
1ヶ月あたりの料金 約1,660円(ドル払いのため変動あり) 990円 485円(月額の場合)

407円(年額の場合)

カジ男
Nobilistaに機能は劣るものの、料金は半額ほど!大企業だからこその料金プラン!

 

『でも安いから検索順位チェックツールとしての質はイマイチなんじゃないの?』と思われがちですが、検索順位チェック機能はまったく問題なく使えます!

 

またGMO順位チェッカーはクラウド型ツールであるため、スマホでもタブレットでも検索順位チェックができ、仕事の休憩時間や通勤時間でもブログ作業ができます。

今の時代、使える場所が限られてしまうインストール型ツールよりも、端末に制限がなくどこでも使えるクラウド型ツールの方がおすすめ!

 

GMO順位チェッカーは、【1ヶ月間の無料トライアル】の期間を設けています。

 

プロ100(有料プラン)を無料で試すことができるので、興味のある方はぜひ以下のリンクから試してみてくださいね!

>>無料で始める検索順位チェックツール【GMO順位チェッカー】

 

GMO順位チェッカーのおすすめの料金プランは、『【最新版】GMO順位チェッカーのおすすめ料金プランや登録手順を解説!』を先に読んでみてくださいね!

【最新版】GMO順位チェッカーのおすすめ料金プランや登録手順を解説!

続きを見る

 

3位:RankTracker(ランクトラッカー )

 

RankTracker(ランクトラッカー)について
使用できる端末 PCのみ
料金 149ドル/年(約20,000円)
登録キーワード数 無制限
登録サイト数 無制限
競合分析
検索ボリュームの調査
想定アクセス数の調査
SEO難易度の調査
公式HP https://www.seopowersuite.jp/rank-tracker/

※プロフェッショナルプランを参考にしています

 

おすすめの検索順位チェックツール3位は、RankTrackerになります。

カジ男
ぼくが1番メインに使っているツール!

 

RankTrackerのメリット・デメリット

メリット デメリット
・今回紹介しているツールの中で1番高機能

・競合サイトの上位キーワードがわかる

・年間149ドル(約20,000円)の料金がかかる

・PCでしか使えない

関連記事【初心者向け】RankTrackerのメリット・デメリットとは?

 

知っている方も多いと思いますが、RankTrackerは他ツールと比べて料金プランが高いです。

カジ男
月額で1700円近くかかる!ノビリスタが990円、GMO順位チェッカーで485円なので圧倒的に高い!

 

ですが、その料金プランに伴うレベルの機能を持ち合わせていることも事実です。

 

例えばRankTrackerでしかできない機能が、下記のとおり。

  • 競合サイトが上位表示しているキーワードがわかる
  • 個人ブロガーでもSEOで勝てるキーワードがわかる
  • PV数・収益を上げやすい記事がわかる

 

競合サイトの上位キーワードがわかる機能【RankTracker】

 

要するに、RankTrackerを使えば確実にブログ収入を増やせるキーワード選定ができるようになります。

 

ただ個人的にですが、RankTrackerはブロガー全員におすすめできるツールではないと考えています。

カジ男
なので、今回のランキングでは3位にしています!

 

なぜならRankTrackerの機能は、SEO初心者には使いこなせない可能性が高いからです。

ぼくもRankTrackerを使って2年近くになりますが、最初の1年間くらいは競合サイトの上位表示キーワードがわかってもうまく自身のブログに活用できず、『宝の持ち腐れ』のような状態でした。

 

それであれば、NobilistaやGMO順位チェッカーなどのツールから始めて、SEO流入が獲得できるようになったタイミングでRankTrackerに変える方がおすすめです!

 

ちなみにRankTrackerの料金プラン・使い方は、『RankTrackerのおすすめ料金プランと裏技チックな使い方とは【コスパ最強】』で詳しく説明しています。

RankTrackerのおすすめ料金プランと裏技チックな使い方とは【コスパ最強】

続きを見る

 

興味のある方は、ぜひ覗いてみてくださいね!

 

4位:検索順位チェックツールGRC

 

GRC(ジーアールシー)について
使用できる端末 ・PC(Windowsのみ)
料金 ・4,950円/年

・495円/月

登録キーワード数 500個
登録サイト数 5個
競合分析 ×
検索ボリュームの調査 ×
想定アクセス数の調査 ×
SEO難易度の調査 ×
公式HP https://seopro.jp/grc/

※ベーシックプランを参考にしています

 

おすすめの検索順位チェックツール4位は、検索順位チェックツールGRCになります。

 

検索順位チェックツールGRCのメリット・デメリット

メリット デメリット
・業界最安値の料金プラン

・登録キーワード数が多い

・2004年から使われていて信頼のあるツール

・Macユーザーは使用できない

・機能が他ツールと比べて少ない

関連記事【初心者向け】GRCのメリット・デメリットとは?他ツールとも比較!

 

個人ブロガーにおすすめのGRCの料金プラン

※赤枠が個人ブロガーに人気のプラン。エキスパート以上は企業が使うプラン。

 

上記の画像のとおりですが、GRCの料金はこんな感じです。

  • ベーシック:495円/月(税込)、4,950円/年(税込)
  • スタンダード:990円/月(税込)、9,900円/年(税込)
カジ男
1位であるNobilistaの最安プランが990円/月(税込)だったので、ベーシックプランだとちょうど半額!

 

また登録キーワード数が、他ツールと比べて多いので、中規模〜大規模なブログを運営している人に最適なツールになっています!

GRC Nobilista(ノビリスタ) GMO順位チェッカー
料金プラン ベーシック パーソナル プロ100
料金 495円/月、4,950円/年 990円/月 485円/月、4884円/月
登録キーワード数 500 150 100

 

ただ1つ注意点もあります。それはMacユーザーはGRCが使えないこと!

カジ男
4位の原因は、なんといっても使用できる端末が少ないこと!

 

厳密にはMacユーザーでもGRCは使えますが、使うにはWindowsサーバーを契約しないといけないので、手間がかかる&コスパが悪くおすすめできません!

 

それでもMacでGRCを使いたい方は、『【2022年版】MacでGRCを利用する方法3選|導入手順も46枚の画像を使って解説!』を参考にしてみてくださいね!

【2022年版】MacでGRCを利用する方法3選|導入手順も46枚の画像を使って解説!

続きを見る

 

ただGRCは先ほども言ったとおり、Windowsユーザーであれば最安の料金プランで契約できて、かつ登録キーワード数が多いという最強のメリットがあります。

カジ男
『WindowsユーザーならGRC一択!』とTwitter界で言われているレベル!

 

なのでWindowsユーザーであれば、ぜひ第一候補で考えてみてくださいね!

 

また検索順位チェックツールの中でも、GRCは特に歴史のあるツールなので、使い方を調べればたくさんでてきます。

 

『検索順位チェックツール選びで失敗したくない』という方に、GRCはおすすめですね!

>>検索順位チェックツールGRCの公式サイトはこちら

 

 

5位:順一くん

 

順一くんについて
使用できる端末 ・PC、スマホ、タブレット
料金 キーワード50個あたり500円(税抜)

(100個の場合、1,000円)

登録キーワード数 50個単位で決められる
登録サイト数 5個
競合分析 ×
検索ボリュームの調査
想定アクセス数の調査 ×
SEO難易度の調査
公式HP https://jun1kun.com/

おすすめの検索順位チェックツール5位は、順一くんになります。

カジ男
正直に言ってしまうと、4位とだいぶ差があります!なので個人ブロガーは4位以上から選ぶのがおすすめ!

 

順一くんのメリット・デメリット

メリット デメリット
・初心者に優しいシンプル仕様

・2週間の無料トライアルがある

・登録キーワード数が増えると割高

・中級者以上には物足りないツール

・Yahoo、Bingの検索順位が計測できない

 

順一くんは、公式サイトでも謳っているとおり『超簡単&最低限』を推しています。

 

ただ、これは良い風にいえば『初心者にとって使いやすい』、悪い風にいえば『SEO攻略には物足りないツール』です。

 

個人的には、ブロガー歴6ヶ月未満で、かつ趣味でブログをやっている人であれば満足できるツールだと感じました。

 

そのため、『本気でSEO流入を獲得していきたい!』と思っている方やSEO中級者の方は、できるだけ選ばないようにしましょう!

カジ男
登録キーワード数が増えると割高になるデメリットもあるので、きっと途中でツール変更を余儀無くされます!

 

ですが、実際に使ってみたら自分に合うツールだったということもなきにしもあらずです。

 

気になる方は、無料トライアルをやってみてぜひ判断してみてくださいね!

>>『順一くん』の無料トライアルに申し込む

 

個人ブロガーが検索順位チェックツールを選ぶポイント3選

『どの検索順位チェックツールにしようか、、、』とまだ悩んでいる方に向けて、選ぶポイント3選を紹介します。

 

個人ブロガーが検索順位チェックツールを選ぶポイント3選

  • 料金プラン
  • 使える機能
  • ツールの使用端末

 

それぞれ具体的に説明します。

 

ポイント①:料金プラン

見るべきポイントの1つ目は、料金プランになります。

 

なぜなら検索順位チェックツールはサブスクであり、毎月もしくは毎年とお金が引き落とされていくからです。

高いツールを選べば毎年2万円ほどかかりますが、一方で安いツールを選べば毎年5,000円くらいの費用で抑えられます。

 

料金プランの比較表

Nobilista GMO順位チェッカー RankTracker GRC 順一くん
月額プラン 990円 485円 495円 50キーワードあたり500円
年額プラン 4884円 149ドル(約20,000円) 4,950円

※個人ブロガーに人気のプランで比較しています!

 

目の前の1ヶ月、2ヶ月をみれば差は500円ほどであったとしても、1年スパンで見ると費用の差は6,000円近くになります。

 

そのため、必ず予算にあったツールを選ぶようにしましょう!

カジ男
個人的にブログ収入が月1万円以下の方は月1000円以下のツール、ブログ収入が月1万円を超えていれば月1000円以上のツールも検討するのもアリかなと考えています!

 

ポイント②:使える機能

見るべきポイントの2つ目は、使える機能になります。

 

なぜならツールによって、競合分析が得意なツールがあったり、検索ボリューム調査が得意なツールがあったりと強みが分かれるからです。

 

例えばですが、検索順位チェックツールは『狙ったキーワードの検索順位チェックができる』というメイン機能以外にも、下記のような機能があります。

  • 競合分析機能(競合サイトの上位表示キーワードの取得など)
  • キーワード毎のSEO難易度の調査機能
  • 検索ボリュームの調査機能
  • 想定アクセス数の調査機能

 

超高機能なツールであるRankTrackerであればすべての機能を兼ね備えていますが、業界最安値レベルのプランを持っているGRCでは上記のような機能をほとんど兼ね備えていません。

カジ男
このようにツールによって、持っている機能がまったく違う!

 

なので自分は検索順位チェックツールにどのような機能を求めているのか、を明確にした上でツールを導入するようにしましょう!

当たり前ですが、機能が豊富になればなるほど料金は高くなる傾向があり、機能がシンプルであればあるほど料金は安くなる傾向があります。

 

ポイント③:ツールの使用端末

見るべきポイントの3つ目は、ツールの使用端末になります。

 

というのもツールの使用端末がPCだけだと、通勤中に検索順位チェックをしたり、仕事の休憩時間にサクッとブログ作業をしたりすることができないからです。

 

そしてツールの使用端末は、下記のどちらのタイプに所属するツールなのかによって決まります。

  • クラウド型:どんな端末(スマホやタブレットやPC)でも使えるので場所を選ばない
  • インストール型:ソフトをインストールしたPCしか使えないので不便

 

今回紹介した5つのツールを、分類するとこんなかんじ。

クラウド型 インストール型
・Nobilista(ノビリスタ )

・GMO順位チェッカー

・順一くん

・RankTracker

・検索順位チェックツールGRC

 

ちょっとした隙間時間でブログ作業をしたい!』と思っている副業ブロガーの方には、クラウド型がおすすめですね!

 

いやいや、出先でブログ作業をする気はないよ!』という方は、クラウド型にこだわらず自分の好きなツールを選ぶのがおすすめです!

 

個人ブロガーが検索順位チェックツールを導入するメリット・デメリットとは

最後に、個人ブロガーが検索順位チェックツールを導入するメリット・デメリットを紹介します。

 

そもそも検索順位チェックツールを導入しようか、すら迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!

 

検索順位チェックツールを導入するメリット

まず、個人ブロガーが検索順位チェックツールを導入するメリットを紹介します。

 

検索順位チェックツールを導入するメリット

  • 検索順位チェックの時間削減
  • 効果的なリライトができるようになりPV数が増加する
  • SEOスキルが付いてくる
  • 個人ブロガーが確実に勝てるキーワードを選べるようになる

 

メリットは正直言って、挙げればキリがないほどあります。なので厳選して上記4つにしました。

 

まず、検索順位チェックツールは狙ったキーワードの検索順位を自動取得してくれるので、手間が省けます。

カジ男
本来なら、いちいちググって検索順位を調べないといけないところ、検索順位チェックツールを使えば何もせずに検索順位を取得できる!

 

また検索順位チェックツールを使っていると、リライト後の順位変動を見れるので、どの施策がハマりやすいのか、どの施策が失敗しやすいのかがわかるようになってきます。

 

すると徐々にリライトのコツがわかってきて、リライトするたびにグッとPV数が上がるようになってきます。

約3分のリライトで検索順位を17位から5位まで上げたとき

 

また『競合分析』や『SEO難易度の調査』や『検索ボリュームの調査』の機能を持っている検索順位チェックツールを選ぶことで、個人ブロガーが勝ちやすいキーワードを選べるようになります。

競合分析』で個人ブロガーが上位表示しやすいキーワードを盗むことができ、『SEO難易度の調査』で自身のブログのドメインパワーで勝てるのか大体予想がつき、『検索ボリュームの調査』でPV数を獲得できるようなキーワードなのかを見極めることができます。

 

Nobilistaは『SEO難易度』や『検索ボリューム』が具体的にわかる

 

簡単にまとめると、検索順位チェックツールを導入することで、ブログ収益化のハードルが【100】→【30】ほどに変わります!

 

検索順位チェックツールを導入するデメリット

逆に、個人ブロガーが検索順位チェックツールを導入するデメリットは下記のとおり。

毎月もしくは毎年、定額で料金を支払わなければならない。

 

これに尽きます。お金の面さえクリアすれば、検索順位チェックツールを導入しない意味はありません!

 

ちなみに1番安い検索順位チェックツール(=GMO順位チェッカー)だと月に485円、1番高い検索順位チェックツール(=RankTracker)だと1660円程度。

カジ男
GMO順位チェッカーであれば、1ヶ月に1回ランチを我慢すれば使える!

 

まずは費用の小さいツールから、導入するのがおすすめですね!

GMO順位チェッカーはちょうど今、『プロ100』のプランを0円で利用できる【1ヶ月間の無料トライアル】を実施中です!1分で登録ができる、かつクレジットカード登録も不要です!

 

いつ無料トライアルが終了になるかわからないので、まだやっていない方はぜひ!

>>無料で始める検索順位チェックツール【GMO順位チェッカー】

 

 

【まとめ】個人ブロガーこそ検索順位チェックツールを導入すべき!

今回は、個人ブロガーにおすすめの検索順位チェックツールTOP5を紹介してきました。

 

ランキングを再度おさらいします。

 

個人ブロガーにおすすめの検索順位チェックツールTOP5

 

個人ブロガーは基本的に1人で1つのブログを運営するので、時間がかなり限られています。

 

なので検索順位チェックツールにお金を払い、検索順位チェックを自動にして、時間をいかに作り出すかが大事になってきます。

 

まだGoogleの検索窓に『○○ △△』とキーワードを打っている方は、ぜひこの機会に検索順位チェックツールを検討してみてくださいね!

ちなみに今回1位と2位で紹介した『Nobilista』と『GMO順位チェッカー』は、有料プランを期間限定で無料でつかえる【無料トライアル】をやっています。

 

興味のある方は、ぜひ以下のリンクから申し込んでみてくださいね!

>>Nobilistaの【7日間無料トライアル】はこちらから!

>>GMO順位チェッカーのお試しはこちら

 

  • この記事を書いた人

カジ男

ブロガー3年目。SEO検定1級保有してます。当ブログでは、初心者ブロガー向けの検索順位チェックツール情報を発信しています。主にRankTracker、GRC、Nobilistaを紹介

-ツール比較