
このようなお悩みを解決します。
この記事で学べること
- Rank Trackerの解約・自動更新をストップする方法
- Rank Trackerの返金申請をする方法
検索順位チェックツールとして、1番人気を誇るRank Tracker。
しかし、『ブログ運営に役立つツールと知って、購入したもののイマイチ結果がでない、、』と思われて、Rank Trackerを解約しようと決意する方が多いのも事実です。
そしてやけくそになってしまい、Rank Trackerをそのまま放置してしまうケース。
『Rank Trackerを解約したい!』と思って、この記事を読んでいる方にひとつ伝えておきます。
Rank Trackerを放置せず、早めに解約しておきましょう!
というのも、RankTrackerは年額払い(サブスクリプション)の有料ツールであり、毎年20,000円の更新料金が取られます。

そのため、解約するのであれば早いに越したことはない!ということです。
本記事では、Rank Trackerの解約・自動更新をストップする方法やRank Trackerの返金申請をする方法を、画像をもちいて説明していきます。
ぜひ参考にしてください!
ただ中には、『RankTrackerの使い方をまったく知らなかっただけ、、』という方も、沢山いらっしゃいます。
『本当はもっと有効活用できたのに、もう解約してしまった、、』となると、もったいないですよね。
RankTrackerのポテンシャルを最大限引き出せていたのか確認したい方は、ぜひ以下の記事でチェックしてみてください!
>>RankTrackerのおすすめ料金プランと裏技チックな使い方とは【コスパ最強】
-
-
RankTrackerのおすすめ料金プランと裏技チックな使い方とは【コスパ最強】
続きを見る

Rank Trackerの解約・自動更新をストップする方法【3STEP】
Rank Trackerの解約・自動更新をストップする方法は、下記の3ステップになります。
Rank Trackerの解約・自動更新をストップする3ステップ
- 2Checkoutにアクセスします
- 自分のアカウントにログインする
- マイプロダクトから自動更新を停止する
ステップ毎に、画像を使いながら説明します。
STEP①:2Checkoutにアクセスします
まず、2Checkoutにログインページにアクセスします。
2Checkoutとは、Rank Trackerを購入したときに使った決済サービスになります。
ログインページにアクセスできたら、まずは言語を『日本語』に変更します。
STEP②:自分のアカウントにログインする
Rank Trackerを購入したときに、使ったメールアドレスを入力して、『アクセスリンクを送信』をクリックします。
入力したメールアドレス宛に、下記のようなメールがきます。
赤枠にあるURLを、クリックしましょう。
下記のような画面になれば、ログイン完了です。
STEP③:マイプロダクトから自動更新を停止する
『マイプロダクト』をクリックします。
『サブスクリプションの自動更新の停止』をクリックします。
『自動更新を停止』をクリックします。
場合によっては、下記のようにオファーされることがあります。

割引を受けて継続するなら『割引を受け取る』、割引があっても解約するなら『自動更新を停止』をクリックしましょう!
そして、以下の画面になれば、解約・自動更新の停止は完了です!
解約・自動更新の停止をしても、更新日まではRank Trackerを利用できます!
Rank Trackerの返金申請をする方法【3STEP】
Rank Trackerの返金申請をする方法は、下記の3ステップになります。
Rank Trackerの返金申請をする3ステップ
- 2Checkoutにアクセスします
- 自分のアカウントにログインする
- マイプロダクトから自動更新を停止する
ステップ毎に、画像を使いながら説明します。
STEP①:2Checkoutにアクセスします
まず、2Checkoutにログインページにアクセスします。
2Checkoutとは、Rank Trackerを購入したときに使った決済サービスになります。
ログインページにアクセスできたら、まずは言語を『日本語』に変更します。
STEP②:自分のアカウントにログインする
Rank Trackerを購入したときに、使ったメールアドレスを入力して、『アクセスリンクを送信』をクリックします。
入力したメールアドレス宛に、下記のようなメールがきます。
赤枠にあるURLを、クリックしましょう。
下記のような画面になれば、ログイン完了です。
STEP③:注文詳細から返金リクエストを送る
『myAccount』を開いて、『注文番号』をクリックします。

注文内容が『1×Rank Tracker Professional-Yearly』と確認できたら、『返金リクエスト』をクリックします。
下記のような、返金申請フォームが出てきます。
返金理由を選択して、『返金リクエスト』をクリックします。
ちなみに返金理由は、下記の7つの内から選択になります
- 間違った製品を注文した
- 製品を受け取らなかった
- 製品が説明と一致しなかった。(製品に満足していない)
- 製品が起動しない(正しく機能していない)
- サブスクリプションの自動更新不要
- 二重注文
- その他
『その他』を選んだ場合は、返金理由の下にあるコメント欄に、返金してほしい理由を英語で入力するようにしましょう!
これで返金申請は完了です!
RankTrackerの解約に関するよくある質問
最後に、Rank Trackerの解約に関する、よくある質問について答えていきます。
よくある質問
- 解約後もサービスは利用できますか?
- ランクトラッカーを無料版に変更できますか?
- 返金事例はありますか?
質問①:解約後もサービスは利用できますか?
Rank Trackerのサービス解約後も、更新日の日付までは利用できます!
つまり2020年の4月1日からRank Trackerを使い始めたのなら、2021年の4月1日までは利用できるということ。
ただ解約(=自動更新を停止した状態)した状況で、更新日を過ぎると、自動的に有料プランは使えなくなります。
更新日の調べ方がわからないという方は、下記を参考にしてみてくださいね!
更新日の調べ方
①2Checkoutにアクセスします
②『マイプロダクト』をクリックします。
③下記が、『更新日』になります。
質問②:ランクトラッカーを無料版に変更できますか?
変更できます!ただ質問①のとおり、サービス更新日までは有料プランが使えます。
そのため無料プランに変更できるのは、有料プランの期限がきれたタイミング、すなわち更新日以降になります。
裏技チックな無料プランの使い方は、『【無料版】RankTrackerで使える最強機能4選とは|使い方も解説!』の記事でまとめています。
質問③:返金事例はありますか?
返金事例はあります!
Twitter上で調べたところ、
『Rank Tracker』を購入したかったけど、間違って『SEO PowerSuite Professional』を購入してしまった
というケースが多そうですね。
そのため、RankTrackerを半年間使ってから、『サービスに納得いかなかったので返金してください!』みたいなケースだと、返金は難しそうです。
ただ返金対応だけでなく、
- 一定期間だけ無料でサービスを利用できる
- 割引料金でサービスを利用できる
みたいなケースもあるみたいです。
なので、ダメ元で返金申請をすれば、もしかすると一定期間の割引などを受けられるかもしれないですね!
【まとめ】RankTrackerの解約・自動更新は5分で終わる!
今回は、RankTrackerの解約・自動更新のやり方について、説明してきました。
『面倒くさそう、、』と思われがちですが、
Rank Trackerの解約・自動更新の解除は、5分くらいで終わります!
後回しにしていると、知らぬ間に更新されて、また2万円という費用がかかります。
『思い立ったが吉日』という言葉があるように、何かをしようと思ったときは、すぐに実行に移したほうがいいのは確かですよね。
なので、『Rank Trackerを解約する!』と決めているなら、この機会に済ませておきましょう!
ただ一方で、RankTrackerの正しい使い方を知らず、『宝の持ち腐れ』の状態になっている人が非常に多いのも事実です。
『解約しようか、どうしようか』と悩んでいる方は、RankTrackerを使ったブログの稼ぎ方を、ぜひ学んでみてくださいね!