RankTracker

【初心者向け】ランクトラッカーで稼ぐための初期設定5選!

2022年10月21日

お悩み人
ランクトラッカーの初期設定のやり方がわからない!絶対にやっておくべき初期設定を教えて!

 

このようなお悩みを解決します。

 

この記事で学べること

  1. ランクトラッカー導入時の初期設定4STEP
  2. ランクトラッカーで稼ぐための初期設定5選
  3. ランクトラッカーを使って稼ぐためのコツ3選

 

カジ男 プロフィール

 

つい疎かになりがちな、ランクトラッカーの初期設定。

 

ですが初期設定を適当にやってしまうと、ランクトラッカーを適切に使うことができず、その結果まったく役に立たないツールになってしまいます。

カジ男
テレビの初期設定をやらないと、何も見れないのと一緒!

 

ゲームでもそうですが、Aボタンを押せばスマッシュ攻撃ができる、Bボタンを押せば必殺技が繰り出せるみたいな、使用方法をはじめから知っておかないと、なかなかゲームを攻略できません。

 

そう、要するに言いたいことは『初めこそ重要!』ということ。

 

今回はランクトラッカー導入時の初期設定、また稼ぐために必須の初期設定5選を紹介していきます。

 

『まだ初期設定していない!』という方や『初期設定を結構適当にやってしまった、、』という方には、おすすめの内容になっています。

 

初期設定は5分ほどで終わるので、サクッと済ませておきましょう!

 

そしてランクトラッカーの初期設定ができたら、ランクトラッカーの使い方を勉強して、効率よくブログ収益を上げれるようにしましょう!

 

ランクトラッカーの使い方は、『RankTrackerのおすすめ料金プランと裏技チックな使い方とは【コスパ最強】』の記事にまとめています。

RankTrackerのおすすめ料金プランと裏技チックな使い方とは【コスパ最強】

続きを見る

 

ランクトラッカー導入時の初期設定

ランクトラッカー導入時の初期設定ですが、下記4ステップになります。

 

ランクトラッカー導入時の初期設定

  1. サイトの登録
  2. Googleツールとの接続
  3. 検索順位チェックするキーワードの登録
  4. 検索エンジンの設定

 

それぞれ画像を使いながら、説明していきます!

カジ男
『もう終わってるよ!』という方は、『ランクトラッカーで稼ぐための初期設定5選』から読み始めてくださいね!

 

STEP①:サイトの登録

まず、自身のサイトの登録をしていきます。

 

検索順位チェックをしたいサイトのURLを入力して、『次へ』のボタンをクリックします。

カジ男
僕であれば、サイトのURLは『https://kajio-blog.com/』になります!

 

STEP②:Googleツールとの接続

『次に、Googleツールとの接続をしていきます!』と言いたいところですが

 

Googleツールとの接続で手こずってしまう方が非常に多いので、一旦飛ばしてもらってOKです!

『Googleアナリティクス』や『Googleサーチコンソール』の接続は、いつでも設定できるようになってます!

 

Googleツールとの接続方法は、以下の記事で説明しているので、時間のあるときに見てみてくださいね!

 

Googleアナリティクスの接続方法

>>【初心者向け】ランクトラッカーとGoogleアナリティクスの連携方法とは

【初心者向け】ランクトラッカーとGoogleアナリティクスの連携方法とは

続きを見る

 

Googleサーチコンソールの接続方法

>>【簡単3分】ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携方法

【簡単3分】ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携方法

続きを見る

 

STEP③:検索順位チェックするキーワードの登録

次に、検索順位チェックするキーワードを登録していきます。

 

検索順位チェックするキーワードはいつでも登録できるので、初期設定では5つくらいキーワードを登録しておきましょう!

カジ男
キーワードをすべて洗い出すと、果てしない作業になってしまいます!

 

なので一旦、Googleサーチコンソールを見て、流入数が多いキーワードを登録しておくのがおすすめです!

 

Googleサーチコンソールのキーワード確認方法

①Googleサーチコンソールの『検索パフォーマンス』を開く

 

②クリック数や表示回数が多いキーワードをコピーします。

 

そして何個か登録しておきたいキーワードが決まれば、キーワードを入力して、『次へ』のボタンをクリックします。

 

これで、検索順位チェックするキーワードの登録は完了です!

 

STEP④:検索エンジンの設定

初期設定だとUSA版の検索エンジンになっているので、『さらに検索エンジンを追加する』をクリックします。

 

検索窓に『japan』と入力して、下記3つの検索エンジンを追加します。

  • Google.co.jp
  • Google.co.jp(Mobile)
  • Yahoo.co.jp

 

追加できたら、『完了』をクリックします。

 

これでランクトラッカー導入時の初期設定は完了になります!

 

次は、ブログで本格的に稼ぐために必須の、『ランクトラッカーの初期設定』を紹介していきます。

⬆︎目次へ戻る

 

ランクトラッカーで稼ぐための初期設定5選

次はランクトラッカーを使って、本格的にブログで稼ぐための初期設定5つを紹介します。

 

ランクトラッカーで稼ぐための初期設定5選

  1. 表示する項目をカスタマイズする
  2. 検索順位を100位まで取得できるようにする
  3. 有料プランに変更する
  4. スケジューリング機能を設定する【有料プランのみ】
  5. 競合サイトを特定する【有料プランのみ】

 

それぞれ具体的に説明します!

 

初期設定①:表示する項目をカスタマイズする

1つ目の初期設定は、表示する項目をカスタマイズすることです。

 

これを行うメリットは、下記の3つ。

  • リライトするべき記事が一瞬でわかるようになる
  • リライト効果を検証しやすくなる
  • ブログ全体の検索順位の変動をキャッチできる

 

表示する項目をカスタマイズする手順

①+マークをクリックして、新しいタブを開きます。

 

②表示する項目を選べるので、下記を追加して、『OK』をクリックします。

  • キーワード
  • 注意
  • Google.co.jp Rank
  • Google.co.jp 差異
  • Google.co.jp(Mobile)Rank
  • Google.co.jp(Mobile) 差異
  • Google.co.jp(Mobile)URLが見つかりました
  • ページ直帰率(Googleアナリティクスと接続している方のみ)
  • CTR(Googleサーチコンソールと接続している方のみ)
  • 検索数

 

リライトするべき記事を把握する際には、『ページ直帰率』、『CTR』、『検索順位』のデータを見ます。

カジ男
『ページ直帰率』と『CTR』はデータが悪かったら、リライト候補に入れる!『検索順位』は50位以内の記事を候補に入れます!

 

リライト効果を検証する際には、『Google.co.jp 差異』や『Google.co.jp(Mobile) 差異』のデータを見ます。

 

またリライトした日程を、『注意』の欄にメモしておくと、リライト後の順位変動を見るのに便利です。

 

初期設定②:検索順位を100位まで取得できるようにする

2つ目の初期設定は、検索順位を100位まで取得できるようにすることです。

 

なぜなら伸びやすい記事・伸びにくい記事のデータが多く取れることで、PDCAが回しやすくなるからです。

カジ男
初期設定だと50位までしか取得できないので、分析できるデータが少なくなる可能性大!

 

検索順位を100位まで取得できるようにする方法

①上メニューの『環境設定』をクリックして、『ランク確認モード』をクリックします。

 

②確認する結果の最大数を『100』に変更して、『OK』をクリックします。

 

初期設定③:有料プランに変更する

3つ目の初期設定は、有料プランに変更することです。

 

なぜなら無料プランだと『検索順位チェック機能』と『競合分析機能』に制限がかかり、使いものにならないからです。

 

例えばですが、無料プランと有料プランでは下記のような違いがあります。

無料プラン 有料プラン
キーワードの保存 × ○(無制限
競合サイトの発見 2サイトまで 100サイトまで
スケジューリング機能 ×
カジ男
特に、競合サイトを2サイトしか特定できないのがデメリット!

 

というのも競合サイト100個を分析できるようになると、競合が上位表示している

  • PV数を上げやすいキーワード
  • 個人ブログでも上位表示しやすいキーワード
  • 収益性の高いキーワード

など、美味しいキーワードを何百個〜何千個と見つけることができます。

 

そのため、『ブログで本格的に稼ぎたい!』という方は、有料プランに変更するようにしましょう!

 

ただ無料プランでも使える機能はあるので、気になる方は『【無料版】RankTrackerで使える最強機能4選とは|使い方も解説!』を参考にしてみてくださいね!

【無料版】RankTrackerで使える最強機能4選とは|使い方も解説!

続きを見る

 

初期設定④:スケジューリング機能を設定する【有料プランのみ】

4つ目の初期設定は、スケジューリング機能を設定することです。(有料プランのみ)

 

これを行うメリットは、下記の2つ。

  • 検索順位データの取り忘れを防げる
  • 検索順位チェックの手間を省ける

 

スケジューリング機能を設定する方法

①上メニューの『環境設定』をクリックして、『Scheduled Tasks & Alerts』をクリックします。

 

②『追加する』をクリックします。

 

③『検索エンジンのランキングを確認』にチェックを入れて、『次へ』をクリックする。

 

④スケジュール設定をしたいブログを選択して、『次へ』をクリックします。

 

⑤検索順位をチェックしたい時間を入力して、『OK』をクリックします。

カジ男
個人的におすすめは、朝の7時です!朝起きてすぐにチェックする癖をつけるのがおすすめ!

 

⑥スケジュール名を入力して、『完了』をクリックします。

スケジュール名は何でもいいですが、『検索順位チェック【○時】』と付けておくとわかりやすいですね!

 

⑦タスク内容を確認して、問題なければ『OK』をクリックします。

 

これで、スケジューリング機能の設定は完了です!

 

初期設定⑤:競合サイトを特定する【有料プランのみ】

5つ目の初期設定は、競合サイトを特定することです。(有料プランのみ)

 

これを行うメリットは、下記の2つ。

  • 競合サイトのキーワードを盗める
  • 競合サイトの人気記事がわかる
  • ライバルが可視化されてブログのモチベーションが向上する

 

競合サイトを特定する方法

①『競合他社の研究』→『ドメインの競合他社』をクリックします。

 

②自身のブログURLを入力して、『サーチ』をクリックします。

 

③そしたら、複数の競合サイトが出てきます。実際にアクセスしてみて、個人ブログをピックアップしていきましょう。

 

④気になるサイトがあれば、『ヒト』のアイコンをクリックして、競合サイトに登録しておきましょう。

 

ちなみに競合サイトのキーワードの盗み方は、『ランクトラッカーを使って稼ぐコツ②:競合分析をして稼げるキーワードを取得する』で詳しく説明しています。

 

ランクトラッカー史上、最強の機能になっているので、必ずやり方をマスターしておきましょう!

⬆︎目次へ戻る

 

ランクトラッカーを使って稼ぐためのコツ3選

ランクトラッカーを導入しようとした理由ですが、ほとんどの方は下記にあてはまると思います。

ブログで月1万円、いや月5万円以上は稼げるようになりたい!

 

ということで、ランクトラッカーを使って稼ぐためのコツ3選を紹介しておきます。

 

ランクトラッカーを使って稼ぐためのコツ3選

  • 検索順位ごとに適切なリライトをする
  • 競合分析をして稼げるキーワードを取得する
  • キーワードの順位を必ず毎日チェックする

 

それぞれ具体的に説明します!

 

コツ①:検索順位ごとに適切なリライトをする

稼ぐコツの1つ目は、ランクトラッカーを使って検索順位ごとに適切なリライトをすることです。

リライトとは、既存記事に内容を付けくわえて、記事の質を上げ、検索順位を上げようとすること。

 

ランクトラッカーを見ていれば、検索順位が落ち着いてきたタイミング、また何位あたりで検索順位が停滞しているのかがよくわかります。

 

そのため適切なタイミング、かつ効果的なリライトができます。

  • リライトの効果的なタイミング:順位が1~2週間停滞しているとき
  • 効果的なリライト:検索順位ごとにリライト方法を変える

 

『検索順位ごとにリライト方法を変えるって何?』となっていると思うので、ここでは簡単に説明します!

 

リライトは、『検索順位が50位〜21位』、『検索順位が20位〜11位』、『検索順位が10位〜1位』によって、リライト方法が大きく変わってきます。

カジ男
検索順位が10位〜1位の記事であれば、『タイトル変更でCTR(クリック率)を向上させる』など!

 

そのため常にランクトラッカーで検索順位を観察して、『順位が停滞してきたかな?』と感じたら、リライトするようにしましょう。

 

リライトの詳しい方法は、『【裏技】ランクトラッカーでリライトして検索順位を爆上げする方法!』で説明しています。

【裏技】ランクトラッカーでリライトして検索順位を爆上げする方法!

続きを見る

 

コツ②:競合分析をして稼げるキーワードを取得する

稼ぐコツの2つ目は、競合分析をして稼げるキーワードを取得することです。

カジ男
ランクトラッカーは検索順位チェックツールだが、それ以上に最強なのが競合分析ツール!

 

有料プラン限定になってしまいますが、ランクトラッカーは競合サイトを100個まで分析することができます。

【無料プラン】Rank Tracker 【有料プラン】Rank Tracker
競合サイトの発見 2サイトまで 100サイトまで

※無料プランでも2サイト分析できますが、ほとんど役に立ちません

 

つまりランクトラッカーの有料プランを使えば、競合サイト100個から

  • PV数を上げやすいキーワード
  • 個人ブログでも上位表示しやすいキーワード
  • 収益性の高いキーワード

など、美味しいキーワードを根こそぎ掘り出すことができます。

 

競合分析をして稼げるキーワードを取得する方法

①『競合他社の研究』→『ドメインの競合他社』をクリックします。

 

②自身のブログURLを入力して、『サーチ』をクリックします。

 

③『競合他社の合計キーワード』の数字部分をクリックします。

 

④上位表示しているキーワード、検索順位が出てくるので、好きなキーワードを狙いましょう!

 

このようにランクトラッカーを使えば、『ラッコキーワードでサジェスト取得』→『キーワードプランナーで検索ボリューム調べる』→『キーワードの整理』などをしなくても、個人ブロガーがボロ勝ちできるキーワードをたくさん取得できます。

 

ランクトラッカー有料プランの方は、必ずこの機能を使うようにしましょう!

カジ男
SEO流入が5倍、10倍とガンガン増えてきます!

 

コツ③:キーワードの順位を必ず毎日チェックする

稼ぐコツの3つ目は、キーワードの順位を必ず毎日チェックすることです。

 

なぜなら、毎日チェックすることでSEOに関するノウハウが貯まっていくからです。

 

例えば、下記のような気付きがあります。

  • 検索ボリューム30~40あたりのキーワードは10位以内に入りやすいな
  • 『〇〇 レビュー』系の記事は、検索順位にすぐ反映されやすいな
  • 〇〇系ジャンルの記事は、3日後には5位以内に入ってるな

 

そしてこの気づきがあるか・ないかで、ブログの成長スピードが2,3倍と変わってきます。

 

というのも検索上位を取りやすいキーワードの共通点を見つけたら、あとはひたすら記事を書くのみで、ブログのPV数・収益が右肩上がりになっていくからです。

 

有料プランであれば、毎日決まった時間に検索順位をチェックできる『スケジュール機能』があるので、必ず設定しておくようにしましょう!

カジ男
データの取り忘れがなくなるので、めっちゃ便利です!

 

>>『初期設定④:スケジューリング機能を設定する【有料プランのみ】』に戻る

⬆︎目次へ戻る

 

ランクトラッカーの初期設定に関するよくある質問

最後に、ランクトラッカーの初期設定に関するよくある質問に答えておきます。

 

RankTrackerの無料版に関するよくある質問

  • ランクトラッカーを『日本語』に変更できないんだけど?
  • iPadでもランクトラッカーはインストールできる?

 

それぞれ答えていきます。

 

質問①:ランクトラッカーを『日本語』に変更できないんだけど?

下記の場面ですね。使用言語の選択肢に『日本語』がないケース。

 

こういった場合の対策方法ですが

『English』を選択して、Rank TrackerをインストールすればOKです!

 

というのも、『日本語』に変更するのは、インストール後であればいつでも可能です!

 

日本語への変更方法は、『【簡単3分】RankTrackerのインストール時に日本語が選択できないときの対処法』で詳しく説明しています。

【簡単3分】RankTrackerのインストール時に日本語が選択できないときの対処法

続きを見る

 

質問②:iPadでもランクトラッカーはインストールできる?

結論から伝えると、iPadはランクトラッカーをインストールできません。

 

検索順位チェックツールは『インストール型』と『クラウド型』がありますが、iPadは基本的にインストール型のアプリをインストールできません。

 

インストール型の検索順位チェックツール

  • ランクトラッカー
  • GRC
  • SERPOSCOPE

 

なのでiPadで検索順位チェックツールを使いたいのであれば、クラウド型のNobilista(ノビリスタ )が個人的におすすめです!

カジ男
スマホ・PCの両方で検索順位チェックをできるので便利!

 

Nobilista(ノビリスタ )に関する記事は準備中です!もう少しお待ちください!

⬆︎目次へ戻る

 

【まとめ】ランクトラッカーの初期設定を忘れずに!

今回は、ランクトラッカーの初期設定について説明してきました。

 

ランクトラッカー導入時の初期設定はもちろんですが、それ以上に大切なのが稼ぐための初期設定です。

  1. 表示する項目をカスタマイズする
  2. 検索順位を100位まで取得できるようにする
  3. 有料プランに変更する
  4. スケジューリング機能を設定する【有料プランのみ】
  5. 競合サイトを特定する【有料プランのみ】

 

ランクトラッカーを導入した目的をもう一度、振り返ってみましょう。

データ分析をして、ブログ収益を上げるため!

という方がほとんだと思います。

 

まだ上記5つの初期設定ができていないのであれば、この機会にやっておきましょう!

 

初期設定が終われば、次は実際にランクトラッカーを使い、記事のリライトをして検索順位を上げていきましょう。

 

リライトの具体的なやり方は、『【裏技】ランクトラッカーでリライトして検索順位を爆上げする方法!』で具体的に説明しています。

【裏技】ランクトラッカーでリライトして検索順位を爆上げする方法!

続きを見る

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

  • この記事を書いた人

カジ男

ブロガー3年目。SEO検定1級保有してます。当ブログでは、初心者ブロガー向けの検索順位チェックツール情報を発信しています。主にRankTracker、GRC、Nobilistaを紹介

-RankTracker