
このようなお悩みを解決します。
この記事で学べること
- ランクトラッカーのスケジュール設定のやり方2ステップ
- ランクトラッカーのスケジュール設定するメリット2選
- スケジュール設定と同時にやるべき初期設定とは
ランクトラッカーはスケジュール設定をすることで、自動で検索順位チェックできるようになります。
そしてデータの取り忘れがなくなることで、ちょっとした順位変動に気づくことができ、よりブログの成長スピードを上げれるようになります。

そのため、ランクトラッカーのユーザーは全員、スケジュール機能を設定することをおすすめしています。
ということで今回は、スケジュール機能の設定方法を7枚の画像を使って説明していきます。
『まだスケジュール設定していないよ、、』という方は、ぜひこの機会に設定してみてくださいね!
また記事の後半では、スケジュール機能以外にやっておくべき初期設定を紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。
【前提】無料版のランクトラッカーはスケジュール機能を使えない!
前提として、ランクトラッカーは無料版と有料版の2種類があります。
ですが無料版の場合、スケジュール機能は使えません。
そのため、検索上位チェックをするときは、手動で行わなければなりません。
それ以外にも検索上位チェックするキーワードを保存することができないため、ランクトラッカーを起動するたびにキーワードを登録する必要があります。

正直言って、無料版だと検索上位チェックツールとしてはほとんど使えません。
なので『ブログで本格的に稼ぎたい!』と思っている方は、有料プランに変えるようにしましょう!
おすすめの料金プランは、『RankTrackerのおすすめ料金プランと裏技チックな使い方とは【コスパ最強】』の記事でくわしく説明しています。
-
-
RankTrackerのおすすめ料金プランと裏技チックな使い方とは【コスパ最強】
続きを見る
ランクトラッカーのスケジュール設定のやり方2ステップ
ランクトラッカーのスケジュール設定は、以下の2ステップになります。
ランクトラッカーのスケジュール設定のやり方2ステップ
- スケジュール設定画面を開く
- 検索上位チェックを設定する
それぞれステップ毎に、詳しく説明します。
ステップ①:スケジュール設定画面を開く
まず、スケジュール設定画面を開きます。
上メニューの『環境設定』をクリックして、『Scheduled Tasks & Alerts』をクリックします。
『追加する』をクリックします。
ステップ②:検索順位チェックを設定する
次に、検索順位チェックを具体的に設定していきます。
『検索エンジンのランキングを確認』にチェックを入れて、『次へ』をクリックする。
④スケジュール設定をしたいブログを選択して、『次へ』をクリックします。
⑤検索順位をチェックしたい時間を入力して、『OK』をクリックします。

⑥スケジュール名を入力して、『完了』をクリックします。
スケジュール名は何でもいいですが、『検索順位チェック【○時】』と付けておくとわかりやすいですね!
⑦タスク内容を確認して、問題なければ『OK』をクリックします。
これで、スケジューリング機能の設定は完了です!
ランクトラッカーのスケジュール設定するメリット2選
ランクトラッカーのスケジュール設定をするメリットは、下記の2つになります。
ランクトラッカーのスケジュール設定するメリット2選
- 検索順位データの取り忘れを防げる
- 検索順位チェックの手間を省ける
それぞれ具体的に説明します!
メリット①:検索順位データの取り忘れを防げる
1つ目のメリットは、検索順位データの取り忘れを防げることです。
というのもスケジュール設定をしておけば、ランクトラッカーを起動している限り、毎日自動で検索順位をチェックしてくれるからです。

例えばですが、【毎日16時】に検索上位チェックを設定しておけば、明日、明後日、、、1年後とずっと16時になったら自動で検索上位チェックをしてくれます。
そしてデータの取り忘れがなくなることによって、ちょっとした順位変動の原因分析ができたり、データが多いことによって精度の高い改善策を考えることができたりします。
メリット②:検索順位チェックの手間を省ける
2つ目のメリットは、検索順位チェックの手間を省けることです。
スケジュール設定をしていないと、手動で検索順位チェックのボタンを押さないといけないですが、スケジュール設定をしていれば何もせずに検索順位を測ってくれます。

その点、ランクトラッカーのスケジュール機能があると、時間の短縮に繋がるので便利です!
またスケジューリング機能は、複数設定できます。
なので1つのスケジューリング機能にエラーが出ても、別の時間帯のスケジューリング機能でカバーすることができます。
検索順位チェックを漏らさずにすむので、スケジュール設定はおすすめです!
【ランクトラッカー】スケジュール設定と同時にやるべき初期設定とは
ランクトラッカーは使い方によって、神ツールにもなれば、糞ツールにもなります。
詰まるところ、初期設定をしっかりやっておけば、間違いなくランクトラッカーは【神ツール】になるわけです。
ただランクトラッカーの利用者は思っている以上に、初期設定を適当にやってしまっています。

ぜひこの機会に、ランクトラッカーの初期設定がしっかりできているか確認してみてください!
>>【初心者向け】ランクトラッカーで稼ぐための初期設定5選!
-
-
【初心者向け】ランクトラッカーで稼ぐための初期設定5選!
続きを見る
【まとめ】ランクトラッカーのスケジュール設定は3分で終わる!
今回は、ランクトラッカーのスケジュール設定について説明してきました。
3分くらいで設定できる内容になっているので、この機会にかならず済ませておくようにしましょう!
またランクトラッカーは検索上位チェック以外にも、キーワード選定やリライトの際に役立つツールです。
そもそも使い方を知らなければ、『宝の持ち腐れ』になってしまいます。ぜひこの機会に勉強してみてくださいね!
ランクトラッカーの使い方をマスターすれば、ブログ収益が2倍、3倍と増えていきますよ!
ぜひ、あなたも使いこなせるようになってください!