RankTracker

【簡単3分】ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携方法

2022年10月21日

お悩み人
ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携方法がわからない!画像付きで教えてほしいな〜

 

このような悩みを解決します。

 

この記事で学べること

  1. ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールを連携するとできること
  2. ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携方法

 

カジ男 プロフィール

 

ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携は、つい忘れがちですよね。

 

ですが連携していないと、『平均CTR』という重要データをRank Trackerで扱うことができず、大きな機会損失に繋がってしまいます。

カジ男
平均CTRはタイトル修正の判断軸になるので、重要指標です!

 

本記事では、ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携方法を、9枚の画像を使って説明しています。

 

記事のとおりに進めていけば、5分ほどの作業で、失敗なく連携することができますよ!

 

そしてランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携ができたら、ランクトラッカーの使い方をマスターして徐々にブログ収益を上げていきましょう!

 

ランクトラッカーの使い方は、『RankTrackerのおすすめ料金プランと裏技チックな使い方とは【コスパ最強】』の記事にまとめています。

RankTrackerのおすすめ料金プランと裏技チックな使い方とは【コスパ最強】

続きを見る

 

ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールを連携するとできること

まず、ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールを連携するとできることを紹介します。

Rank Trackerの分析できるデータが増えるので、分析の質が上がります!

 

具体的には、下記の4つがを分析できるようになります。

 

個人的にデータ分析によく使うのが、『CTR(クリック率)』になります。

メモ

CTR(クリック率)とは、ユーザーに表示された回数(インプレッション数)のうち、ユーザーがクリックした回数の割合。

 

例えばですが、記事Aが検索結果に100回表示されて、5回クリックされたら、CTRは5%になります。

 

ちなみにCTRの平均率は、検索順位ごとに決まっています。

カジ男
検索順位が1位であれば、CTRは平均で28.5%もあるよ!

 

そして上記の画像の平均クリック率と比較して、CTRが高ければタイトルの魅力度が高く、CTRが低ければタイトルの魅力度が低いです。

 

つまり、Rank Trackerで『CTR』を分析できるようになると、タイトルの良し悪しを判断できるようになります。

 

イメージしにくいと思うので、実際の画像を使います。

 

上記の場合だと、検索順位が3位なのに、CTRが『6.9%』になっている記事がありますよね。

一般的には、検索順位3位だとCTRが11%前後ないといけない!

 

こう考えると、『CTRが6.9%の記事タイトルが悪そうだな』とわかりますよね。

 

このようにCTRを使った分析をすることで、タイトルのせいで集客できていない記事がガンガン見つかります。

 

そしてタイトルを修正していくことで、CTRが上がり、ブログのPV数がグングンと上がっていきます。

 

そのため、必ずランクトラッカーとGoogleサーチコンソールは連携しておきましょう!

⬆︎目次へ戻る

 

ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携方法とは

ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携方法ですが、下記の3手順になります。

 

ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携手順

  1. Rank Trackerを立ち上げる
  2. Googleアカウントにログイン
  3. ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールを連携する

 

画像を使いながら、説明していきます!

 

手順①:Rank Trackerを立ち上げる

Rank Trackerのアプリアイコンを、クリックして立ち上げます。

ランクトラッカー Googleアナリティクス

 

下記の画面になれば、Rank Trackerの立ち上げは完了です!

ランクトラッカー Googleアナリティクス

 

手順②:Googleアカウントにログイン

上メニューにある『環境設定』をクリックして、続けて『Google検索コンソール』をクリックします。

 

『アカウントに接続』をクリックします。

 

Googleのログイン画面が出てくるので、

  • メールアドレス
  • 電話番号

のどちらかを入力します。

 

 

パスワードを入力して、『次へ』をクリックします。

ランクトラッカー Googleアナリティクス

 

Googleアカウントへのリクエスト画面が出てくるので、『許可』をクリックします。

 

これでGoogleアカウントにログインできました!

 

最後に、ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールを連携していきます。

 

手順③:ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールを連携する

『ウェブサイト』の項目が、ドロップダウンメニューから選択できるようになっています。

 

接続したいサイトを選ぶようにしましょう!

カジ男
複数サイト運営している方は、特に注意して選択するようにしましょう!

 

内容に問題なければ、『OK』をクリックします。

 

これで、ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携は完了です!

 

お疲れ様でした!

⬆︎目次へ戻る

 

【まとめ】ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携は簡単!

今回は、ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携方法について説明してきました。

 

『また今度でいいかな、、』と敬遠されがちですが、実は【5分】で終わります!

 

また連携することで、CTRというタイトルのクリック率を上げるのに必須のデータを扱えるようになります。

カジ男
タイトルのクリック率を分析できるようになると、たった5分のタイトル修正でPV数を爆上げできるようになります!

 

まだ連携できていない方は、この機会にやっておきましょう!

>>『ランクトラッカーとGoogleサーチコンソールの連携方法』に戻る

 

少し宣伝させてください!

『Rank Trackerを無料プランにしようか、それとも有料プランにしようか』と悩んでいる方に向けて、RankTrackerの無料版でできること・できないことを『【無料版】RankTrackerで使える最強機能4選とは|使い方も解説!』の記事でまとめています。気になる方はぜひ!

 

  • この記事を書いた人

カジ男

ブロガー3年目。SEO検定1級保有してます。当ブログでは、初心者ブロガー向けの検索順位チェックツール情報を発信しています。主にRankTracker、GRC、Nobilistaを紹介

-RankTracker